※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

最近コロナが再び蔓延しているため、支援センターや室内での遊びを自粛しています。公園で孤独感を感じることがあり、人との交流が減ってきて悩んでいます。子供との遊びも気を遣っています。同じような方はいますか?

最近コロナがまた蔓延してきたので、支援センターなと室内で遊ぶところは自粛しています。

人が居なさそうな時間帯に公園を散歩するのですが、
ほとんど人もいなくて、いいのか悪いのか、私はすごく孤独感を感じます。

もともとママ友もいないし、友人も県外なので会えないし連絡も忙しそうだしでどんどん人との交流が減っています。

旦那も最近忙しいので、実家の両親と電話で話すくらいで。。。
同じような方いらっしゃいますか?
そしてどのようにしていますか?

また子供も同じ年齢の子と遊びたいだろうけど、
すぐに寄っていくのでこの時期気を遣います。

コメント

ママリ

私も支援センターいくのはやめてます!!


公園で子どもがよっていったり一緒に遊んだりは私は気にしないです。
本当にそれが嫌な人なら公園こないんじゃないかな🤔
それか、人がいない時間に遊ぶんじゃないかなと思うので、お子さんが近づいていってもそこまで気にしなくてもいいと思いますよ☺️

ほんと孤独ですよねー
寒いですが、サイクリング頑張って時間つぶしたりしてます。
辛くて4月から育休あけて働きます。

  • ママり

    ママり

    サイクリングですか!
    私も子ども連れて自転車であちこち行くことあります。
    新たな発見があったりで楽しいですよね。
     公園でのやりとりもあまり気にしないようにしようかと思います。まだ屋外ですし、お互い交流を遮断しすぎるのも子ども達にとってよくないですよね。
     人と関わらないって、コロナ禍だと余計に孤独感増しますね。

    • 1月23日
へも

私もです😢両家県外ですし転勤族なのでこっちに知り合いもいなくて、毎日孤独な日々過ごしてます💦

支援センターもコロナで休館になってて……公園も一人で二人の子供見るのは限界があるので夫が休みの日にたまに行くくらいで、同年代の子と触れ合う機会はほぼゼロです💦

下の子が1歳になったら育休から復帰して、二人とも保育園に入れるからいいや〜と開き直ることしかできません😂👏笑

  • ママり

    ママり

    期限があると今の状況もあと少しと乗り切れそうですね。
     孤独感もありますが、こんなにのんびりと子どもと過ごせるのもあと少しだと思うと違う楽しみ方もできるかもしれませんね。

    • 1月23日