※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャスミン
お仕事

都内で派遣事務をしている方が、サポート体制や家庭のサポートについて悩んでいます。都内の方が求人も多く、サポート体制が整っているか知りたいそうです。

派遣事務で働いています。
都内の方が、働くママ、そしてサポート体制がまわりになく夫婦で乗り切る家庭には優しいでしょうか。

現在は都内ではないのですが、今後契約満了に伴い職探しです。いままでは横浜で職場見学の際に必ずサポート体制がないのか聞かれて、さらに働いてからもさらっと周りに頼れる人がいないのかと聞かれたりして、気持ち肩身が狭い思いをしています。まわりにサポート体制がある方が多いです。勤務先は大手ではありません。

都内のほうが派遣が多く働いている、同じ職場などでも複数名いるなど求人もあるので、どうなのかなと現状知りたくて質問しました。
ご存知のかたいらっしゃれば、教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の理解と会社の体制次第かなと思います😊

コロナ禍と働き方改革と生産性向上によりテレワークを導入している会社なら、サポート無しでも勤務しやすいです。

私は都内で正社員で働いてますが、実母が高齢・持病持ちのためサポートありません。

子持ちの派遣の方いますが、いつ保育園の呼び出しがあっても良いように早め早めで業務してくれる方なので、急に休まれて困るという事は今のところありません。

  • ジャスミン

    ジャスミン

    コメントありがとうございます。テレワークはやはり家で見ながら働くことは可能ですよね。
    いままでコロナでも出社の会社ばかりだったので、そのあたりが実感できておらず。やはり大手が多いですよね、テレワーク。
    面接でもサポートがないっていったのに働いてからもまた聞かれて圧力感があってげんなりしてたところです。合わないのでそこは契約満了するので、参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

    • 1月22日
deleted user

都内で4社派遣で経験しました。
正直言って子供の体調不良での急な休みに理解があるか無いかは会社によって半々だなという体感です。
両親には頼めない、病児保育は遠すぎて利用できない、夫も休めない、で、現在まででも月に一回は休んでいました。(もちろん、どの会社でも面接の段階で子供が小さいから休む可能性があることはお伝えした上での採用でした)
ですが、部署内の仕事を三人で回しているところでも理解のあるところはありましたし、更新を切られたところもありました。
今の会社は人数は少ないです。ですが、更新切られるのは極力避けたかったので、とにかく派遣の営業に(社内選考で通った時、面談の時)念押ししました。

あと、もちろんテレワークの会社を選ぶのも良いと思いますが、営業に聞いたところやはり倍率はあがるとのことです。
また、テレワーク可能の会社だとしても、出社の曜日が固定されているのか(この場合は子供の体調不良時にテレワークというわけには行かない)
自分の都合に合わせて好きな時にテレワークにできるのか(こちらなら子供の体調不良時に穴を開けずに済む)
というのも重要かなと思います。

  • ジャスミン

    ジャスミン

    コメントありがとうございます。テレワーク固定だとあまり融通は聞かないですよね、そうですよね。倍率が高いのまで気が回りませんでした。
    やはり面談ときなど営業に念押しするしかないですよね。
    子供はわりと身体は強いかなとは思いますがいつなにが起こるかわからないですし。
    これからの職探しに参考にさせてもらいます。
    ありがとうございました!

    • 1月23日