
育児とストレスでイライラが続き、息子のトイトレや食事で悩んでいます。一時保育も減ってしまい、育児に向いていないと感じています。同じような方いますか?
最近イライラが止まりません。
2歳4ヶ月の息子を育てて居ます。
まだ2歳4ヶ月だし、こういう時期だから仕方ないのは分かってはいるんですけど、、
常にイライラしてる自分が嫌になる。。
旦那の仕事が忙しく平日は朝から寝かしつけまでワンオペ。
土日も居ない事や泊まりでいない日もあるのでほぼ一人でみてます。
旦那は家に居ても家事は全くしません。
でも子どもとは遊んでくれて優しくて接してくれるのが救い。
1歳10ヶ月からトイトレはじめて、2歳1ヶ月でトイレでおしっこできるようになり、夜寝る時以外はパンツ生活ができています。
トイトレ順調だったのに年末ぐらいからトイレに誘っても行かないといい、そのまましちゃってパンツもズボンも濡れちゃうって日がここ最近ほぼ連日…。
漏らしてるのに着替えたがらず、説得するのに時間がかかります。
言葉は早い方で、悠長にお話しできます。
お着替えしようと誘うと「おしっこあったかいからこのままにしておく」と返して来ます😅
説得して脱がしてトイレに誘うと、おしっこがでます!
本人もどこかでパンツのままおしっこださないようにと堪えてる部分はあるような気がします…。
かといって、日中、オムツは履きたがりません。オムツ履かせようとすると、断固拒否。
こんな日々が毎日×1日数回…不衛生だしイライラが止まりません。
お昼寝もオムツ拒否で寝る前にトイレに行くようにしてますが、拒否される日が半々。
今日も拒否されもうオムツ履かせようとズボンとパンツを強制的に脱がしたらギャン泣きされその時に寝室のベッドにおしっこジャー。
ベッドも床も本人もビシャビシャ。。
なんかもう疲れた。。
あとはご飯の時。
ふざけて手を振り回してお味噌汁のお椀に当たって、テーブルも床もビシャビシャ。
遊ぼうとせがまれる合間になんとか作ったのも私。食べさせるのも私。その作ったものをこぼされ片付けるのも私。
もう嫌。
イライラが抑えられず、子どもにもキツく言ってしまいます。
良くないと分かっていてもこちらもストレスでおかしくなりそう…。
11月頃までは週一くらいで一時保育を定期的に利用していましたが、最近は混み合ってるみたいで私的理由の枠が少なく
、先月は利用できたのが1回だけ。今月は来週1回のみ。
こどもの問題というより私の性格とストレスの問題だと思います。
最近つくづく育児向いてないなと思う。
長々と書いてしまってすみません💦
少しすっきりしました。
同じような方いますか?
私の周りのママさんはみんな子どもに優しく接してあげられて素敵な方ばかり。
自分が本当嫌になる!!
- なお(妊娠16週目, 1歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
ワンオペご苦労様です。
ずっとはキツイですね😭
パンツに付けるおしっこパットはご存知ですか?
これを使えば少しママが楽になるんじゃないかなと思います。
一時保育が利用できないのは辛いですね😢こんな息抜きがあると言いたいところですが私ももうかなりキツイ状態でやはり子供と物理的に離れるのが一番の息抜きだと実感しています。。
そんなこと言ったらで申し訳ないですが…

バニラもなか
誰だって嫌になりますよ。
人間ですから。体力、気力にも限界あります。
在宅ワークしてる主人が子供の相手してくれて本当に助かってます。
うちの娘は、
「おしっこ体操!!」
と言って全裸でリビングに立って滝の放尿をするのにハマってました。
その度に拭き掃除です。
私はショックすぎて、ただ拭くばかり。
ある日、ついに主人にこっぴどくお説教されてやめました。
育児に向いている人なんていないですよ。
児童精神科医の佐々木正美さんの本で随分楽に子育てできてます。
2歳9か月頃から急に楽になりました。
拍子抜けするくらい楽に感じる時があります。
まだ、大変な場面もありますが、一応話聞いてます。
子供は成長します。もう少ししたら、ずっと楽になりますよ。
もう少しの辛抱です。
頑張って下さい。
-
なお
ありがとうございます😭バニラもなかさんの言葉で気持ちが楽になりました。
ご主人、在宅ワーク中でもお子さんの相手してくれるなんて優しいですね。
そして叱る事もちゃんとしてくれるなんて助かる!!
おしっこ体操、想像しただけで大変すぎる…
ご主人の言葉で改善できて良かったですね🥺
佐々木正美さんの本読んた事ないです!今調べてみました!どの本を読まれましたか?
楽になる日を夢見て頑張りたいと思います😣- 1月22日
-
バニラもなか
はじまりは愛着から
子育てのきほん
図書館で借りました。
他にも読みましたが、同じような事が書かれていた気がします。- 1月22日
-
なお
ありがとうございます!!
見てみます!!- 1月22日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です(>_<)
自己主張の激しいこの時期、ほんと大変ですよね💦
自分の心に余裕があるときには、お、イヤイヤ期ですか~?ニヤニヤと笑ってられますが、時間に迫られているときや全然うまくいかないときにはどうしてもいらいらしてしまいます。
大きな声ではいえませんが、牛乳盛大にぶちまけたとか、急にかっとなるとどうしても手や足が出てしまいます( ω-、)
こんな私でも周りのママさんと接するときには優しくしてますので、そんなもんじゃないでしょうか💦
-
なお
まさにおっしゃる通りです!!
自分の心に余裕がある時は、笑って対応できますが、時間に迫られたり小さいイライラが募ると、言い方キツかったり冷たくいってしまったりしてしまって…。
私もここだけの話ですが手が出てしまった事ありますよ😢
子どもの寝顔みるとごめんねってなります。- 1月22日

アルパカ3号
トイトレもごはんも頑張ってますね😭💦おつかれさまです!
私まだトイトレその頃ゆるーくしかやってませんでした💦
ごはんもがんばりすぎず、食べそうなものだけあげてました…
私は育児短時間でお仕事してたので,ほぼ保育園任せにしてたのでなんとかやってきた感じです。育児に向いてないとか思う必要はないですよ!
コロナも増えてきてあまり預けれないかもしれませんが、一時保育とか今後も使って息抜きとか休息を取りましょう😭✨

きたかぜ
共感しまくりです😭💦
主人は子供が寝てる時間に出勤&帰宅、夜勤あって帰ってこない日もあるし、休日もなんだかんだ予定入れてて不在が多くほぼワンオペです
出来ることが増えて嬉しい反面、視野も広がり主張が増え、制御がきかず振り回されっぱなしです…
気に入らないと絶叫しながらのたうち回られて今日もヘトヘトです😇
怒鳴っちゃうし、ずっと優しくなんて全然無理で…イライラ止まらないですよね💦
子供にずっと優しく接してあげれる人がどんな人生送ってきたのか知りたい…
なお
おしっこパット、買ってみたんですけどそれも嫌がって使えなくて😭
それ使ってくれると気持ちらくなんですけどね😢
私も物理的に離れるのが一番息抜きになります!!
正直、家族3人で出かけるより、一人になりたいと思う時も。。