※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

子供が突然嘔吐し、泣いている。熱はないが心配。寝かしつけたが、気になる。明日の食事についても相談。何か気を付けるべきことはありますか?

40分ほど前に突然「お腹が痛い」と何度も言い出しその1分後くらいに嘔吐→その後10秒後に再度2回目の嘔吐をしました。それからは嘔吐なしです。
嘔吐後は10分ほどギャン泣きでしたが体調が悪くて泣くってよりは初めての嘔吐に「口から何か出ちゃったよ〜」と驚いてびっくりして泣いてるようでした😢
あと嘔吐をする15分前にうんちをしています。
便はどちらかというと軟便よりでしたが普段なら気にしない程度の軟便です。
1時間前に夫が娘にアイスを食べさせていたみたいで(私はお風呂に入っていて気づきませんでした)食べ過ぎ?お腹冷やしたかな?と言ってましたが胃腸炎とか嘔吐下痢の可能性もありますよね?

ちょうど寝かしつけに入る時間帯だったので着替えてから寝室に行き今は寝ています💦
熱はないのですが寝かしつけから10分ほどで寝たので(普段はもっとかかります)しんどいのかな?と思ったり💦
ただ今日は保育園でのお昼寝が普段より1時間早いです。

とりあえずこのまま寝かせて様子見ようと思うのですが寝てる最中に吐いたりしないか?すぐに気付いてあげれなかったら…とか不安になってます💦
ミルクや母乳の吐き戻しの経験はありますがこのような嘔吐は初めてです😢

何か気を付けておくこととかありますか?
また明日の朝元気そうでも食事はおかゆとか比較的胃に負担をかけない物の方がいいですかね??

コメント

はる

胃腸炎かなー?と思いました😳💦
娘も3歳前にかかったときと症状似てます!
枕元に常温で水筒にお茶を用意しといて、念の為吐いてもいいようにペットシートを頭の下に敷いて対策してました😣

朝食はあまり気にしてませんでしたが、
本人が食べれるのであればおかゆやうどんの方がいいかもですね!

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    やはりそうですかね😭
    ちなみに娘さんはどのくらいで良くなりましたか🤔?
    ペットシートがないので子ども用布団につけるおねしょシーツを頭の下に敷きました🙆‍♀️

    ご飯は明日の朝の様子を見て考えようと思います✨

    • 1月21日
  • はる

    はる

    嘔吐したのは1日だけです!
    次の日からは元気でしたよ~!
    様子見で定期的に水分だけ摂らせてました😂

    お大事にしてください💨

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

胃腸炎じゃないでしょうか?
何回も繰り返し嘔吐すると思うので枕元にゴミ箱、使い捨て手袋は必須です。
娘さんの髪が長いなら縛って邪魔にならないようにして寝た方がいいです。
突然の嘔吐で髪まで大変な事になるので💦
あとはお子さんが嫌がらない場合ですが布製ではなくよだれ掛けをつけたまま寝かせていました。嘔吐の度に着替えするのも大変なので😅


嘔吐して脱水が気になり水分をあげたくなるかもしれませんが水分は一口程度にした方がいいです。普通にあげたらその分また嘔吐するだけなので水分はなるべくあげない❗️です。

早く善くなるといいですね😭

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    やはり胃腸炎ですかね😭
    一応今はぐっすり寝ておりますが夜中また気持ち悪くなって吐く可能性もありますもんね😭
    髪の毛も長いので結ぼうと思います🙆‍♀️

    危なかったです😭
    水飲ませようとしてました💦
    娘がいらないと言ったので結局飲まなかったのですが知らずに飲ませるとこでした💦💦

    このまま悪化しなければいいのですが😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月21日
ママリ

胃腸炎ぽいですねー😣
もちろん夜中に当然の嘔吐もありえます💦念のためお子さんの下とか周りにバスタオル置いとくと被害は最小限にとどまるかと!(あればペットシーツとかがオススメです)
夜中に息子のゲロ浴びたことありますが気づかないほど静かな嘔吐はないのでそこは大丈夫だと思います😂
胃腸炎のときは乳製品は禁止です🙅‍♀️
明日下痢とか続くかもしれませんのでシャワーでお尻洗ってあげるのが一番荒れないです!かなり感染力強いのでママもマスク手袋してた方が多少なり安全です😅

さなえ

胃腸風邪が流行る時期ですから、今日の夜中や明日も胃の調子が悪いようなら胃腸風邪の可能性もありますね。

うちの子もよく胃腸風邪やります。寝てる最中に吐く可能性も考えて、枕元に嘔吐用のバケツ、着替え、ビニール手袋、タオルなど用意しておくと緊急時に慌てず対応できるかと思います。
そして嘔吐物が喉につまらないよう、寝る時の体制は仰向けではなく横向きを心がけると良いかと思います。

あと上の方も言われていますが、吐くと喉が渇いてお子さんがお茶などの水分を欲しがることがあるかもしれません。ですが嘔吐症状がある時は水分は飲まさない方が良いです。飲んだ分また吐いてしまって逆にお子さんが苦しむことになるので…。
水分を飲ませる時は、嘔吐が止まって2.3時間経ってから、と私はお医者様によく言われています。

お子さんの体調が一刻も早く良くなりますように😣