
離乳食で泣き止まない息子にイライラし、ストレスで苦しんでいます。アドバイスをお願いします。
相談させてください。
あと少しで7ヶ月になる息子を育てています。
読んでいて不快になられる方がいるかもしれませんが、
批判等はご遠慮いただくと幸いです。
離乳食についてです。
なんでも嫌がらず吐き出さずに食べますが毎回離乳食のたび大泣きをします。
こうなったらもう抱っこしても何してもダメでひたすら泣き続けます。
もう泣かない日はないです。
初めから泣く日もあれば数口食べて大泣きする時もあります。
ご飯が熱いのかと思い触ると熱くもなく喉が渇いたのかとお茶をあげるも、マグをぶん投げられ、母乳が欲しいのかとあげてから離乳食をあげるも大泣き。
ですが泣き止むと何事もなかったかのように食べ始めます。
もう毎回これでイライラがピークです。
他にも色々ストレスが重なり息子に辛く当たったり突き飛ばしてしまったり(勿論吹っ飛ぶ位はしてません、軽く押す程度です)と本当最低な母親だなと思います。
やってしまった後にすごく後悔してます。
ですがもう疲れてどうしていいかわからずノイローゼになりそうです。
息子は他の子に比べ、1人遊びができず一日中ほぼ抱っこ、
夜泣きもひどく夜もまともに寝れてません。
オムツを替えるのに横にしただけで大泣きをされたり
もう何をするにも泣いています。
ほぼ一日中泣いていて心身共に疲れ果てました。
もうどうしていいかわかりません。
どなたかいいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
- まくたろう(9歳)
コメント

ままま
私だったら精神的にくるぐらいだったら泣く手前ぐらいまでしかあげません^_^;
無理して食べなくても今はミルクで十分栄養とれる時期だし、大きくなってからご飯食べない子って聞いたことないからです。(いるのかもしれませんがいつかは食べるだろう〜とか思っちゃうタイプです笑)
うちも嫌いなものだとたまに泣いたりしますが、泣いたらもう辞めます^_^;

さはらさばく
私も息子をドンと(軽くですが)突き飛ばしちゃったこと、ありますよ>_<
特に寝不足だとこっちも辛いですよね…。離乳食はまだ6ヶ月だから、少しお休みしても構わないと思います。私も離乳食食べてくれないーとかでイライラしたこと多々ありますし、今でもありますが、「どーせ食べないっしょ」って最初から思ってたら、気が楽になりました。
どこかに書いてあったのは離乳食は「お供え物」だと思え、と…笑
①とりあえず準備はするけど、食べた食べなかったで一喜一憂しない
②案の定食べなかったら自分が食べて、それが母乳のもととなり、そこから栄養取ってくれればいっか!
……って思うようにしてます(^_^;)
一人遊びも他の子と比べちゃアレですよ〜。うちの子1歳ですがまだ後追いしますし(^_^;)オムツ替えも寝かすとめっちゃ怒ります…
立ったままで替えれるとラクになりますよ!!
-
まくたろう
コメントありがとうございます。
思い詰まったらちょっとお休みもしてみようと思います。
離乳食はお供え物。
その考えとてもいいです!!
自分の周りの赤ちゃんたちを見ると羨ましくなってしまいますがうちの子の良さをもっと見つけてあげようと思います!- 10月26日

ベイマックス
離乳食を一旦中断してはどうでしょうか?
今はまだ食べることを目的とするよりは、食事は楽しいと教えたり、慣れることが目的です。ママがイライラするくらいなら、止めた方がいいと思います。離乳食は無理に育児書通りに進める必要はないですから♪
赤ちゃんはママの気持ちを敏感に察知します。そして、離乳食って本当に上手くいかないものです💦そう割りきって、気持ちを楽にしてください♪
-
まくたろう
コメントありがとうございます!
そうですよね😢
イライラして来たら一回中断してみます。
もっと気持ちを楽に持ってみようと思います!- 10月26日

おさゆ🍵
おつかれさまです。
子どもに辛く当たったことも、突き飛ばしたことも、上のお兄ちゃんの時にはビンタしちゃったこともある母親です。
でも、大丈夫。仲良く元気に育ってます。
かといってやって良い事ではないので…でもきっとそこに関してはわかってらっしゃると思うのでこれぐらいでw
離乳食の時に泣き出すきっかけは何かあるんですか??
お席に着く時にもう泣いてるんですか?
なにやってもダメ の後に、泣き止むと何事もなかったかのように食べる とありますが、時間が経つと泣き止むのでしょうか?
あまり子どもが泣くことに対して、真剣に受け取りすぎなくて良いですよ。
オムツ替えで泣いても『はいはーい』
夜泣きは、まだ6ヶ月ならしますよね。
夜間断乳には早そうだし…おっぱいあげたら寝ますか?
ひとり遊び…これから出来るようになる反面、一歳半になっても遊べ遊べ!ってグズる日もたくさんあります。
他の子と比べないであげて欲しいです。
お子さんはママに構ってもらいたいんですよ😌
-
まくたろう
コメントありがとうございます!
特になんのきっかけもなく泣き出します。
チェアに乗せてしばらくはおりこうでニコニコしながら食べてたかと思ったらいきなり泣き出したり、一口食べるか否でギャン泣きしだしたりと本当に原因不明です(;_;)
泣き止むのは初めは抱っこして欲しいのかと思い抱き上げたのですが体を反り返して泣くのでしばらく転がしておいてひとしきり泣かせるとケロっとした様に泣き止み、チェアにご機嫌に座りニコニコとご飯を食べ始めます。
この人眠りがとても浅く入眠までとても時間がかかるので、おっぱいあげてすぐ寝るわけではなく、しばらくあーうー話して遊んだ後コロッと寝る感じです。、
今しかないママっ子な時期をもう少しポジティブに捉えて行きたいとおもいます!- 10月26日
-
おさゆ🍵
でもお話を聞いて…捉え方によっちゃ楽かな…とも思ったのですが…
泣き始めたらもう『じゃ、いっかー。泣き止んだらどーぞ!』
他の方もおっしゃってますが、まだ6ヶ月なら離乳食にこだわらなくても良い時期ですもんね!
夜泣きしてもおっぱいあげたら『じゃあママ、先寝るねー』
と、こんな感じじゃダメですかね?😅- 10月26日
-
まくたろう
食べること自体は嫌じゃないみたいで本当によく食べるのですが、なぜ食べるのに泣くのかが本当に謎すぎて(;_;)
夜泣きして初めは母ちゃん先寝るよ!としてたのですが永遠と泣き続けるのでつい抱っこしてしまいます(;_;)
ですが全体的に思い詰めすぎてたのでもっと気持ちを楽にして行きたいと思います/(^o^)\- 10月26日
-
おさゆ🍵
どうせ泣くなら、この際添い寝で寝れるように練習しちゃったらどうですか??
おっぱいあげたなら、トントンで。
食べてくれるなんてうらやましい!!
うちは本当に全然食べなかったので、食べない子を持つママさんからしたら、食べるのはほんっっと心底うらやましいですよ✨
今のままが続くわけじゃないですから、大丈夫です。
耐えるしかない時期もあるかもしれませんが、いつか状況は必ず変わるので大丈夫ですよ!!🙆- 10月26日
-
まくたろう
夜中に泣くととりあえず抱っこしてトントンしてるので添い寝チャレンジしてみます!
食べるのですが食べるまでの道のりが(;_;)
けど食べるだけマシと思って進めて行きたいと思います!
そう言われると少し気持ちが楽になりました😇💞
本当にありがとうございます!- 10月26日

y♡
息子が同じ感じなのでコメントさせていただきました☆
うちはもうすぐ8ヵ月になりますが離乳食イヤイヤ期終わらずあげると必ず泣きます、、、。一生懸命作ってる身としては「どうして食べてくれないの!!」と怒ってしまったことが何回かあります。
通じるはずもなく、ひたすら泣かれましたが(´•ω•̥`)
怒ってしまったあとの罪悪感とゆうか反省の気持ちでいっぱいになります(´*ω*`)
ですが、根気強く食べさせても一向に進まない状態がかれこれ2ヵ月ほど続き体重も増えない状態でしたので離乳食をストップして大人のご飯やおかずを食べやすいようカットしたり潰したりしてあげると泣かずにパクパク食べてくれるようになりました♡(´˘`๑)もしかしたら離乳食特有のドロドロ感と味がないのが嫌なのかも?調味料は使いたくないのが本音ですが薄味にしたりして食べてくれるならと思い、私はそうしています!参考にはならないかもしれませんが…。
離乳食には色々苦労しましたがみんながみんな美味しく食べてくれるとは思いません( .. )
市販のBFにしてみるなど、色々試してみてくださいねっ( *´꒳`* )
-
まくたろう
コメントありがとうございます!
yukiさんとは年齢も同い年なのでちょっと親近感わいてしまいました!
私もついつい怒ってしまいます。
余計泣いてしまいます(;_;)
味は薄味ですが、ベビー用の出汁、野菜スープ、ブイヨンなどを使って味付けをしています。泣くだけで食べるのは嫌ではないみたいでよく食べるくせに泣くのでどうしていいかわからず😱
市販のはまだ食べてないので今度試してみます!
ありがとうございます!- 10月26日

にゃんにゃは
毎日息子さんのお世話本当にお疲れ様です。
イライラもするし、私も上の子が夜も寝ないしいつも泣いてるし離乳食の時ものけぞって嫌がってて本当にイライラしてました。
6ヶ月でしたらまだ離乳食あげなくてもミルクで栄養とってふので、ちょっと離乳食お休みするのも1つの手かもしれませんよ!
ちょっとママの負担が大きい気がするので、周りの支援も借りながらの方がいいかもしれません。。
-
まくたろう
コメントありがとうございます!
あまりにも行き詰まりすぎたらちょっとお休みしてみます!
今里帰りしてるのでお母さんにも手伝ってもらってみます!- 10月26日

✳︎みつまめ✳︎
毎日お疲れさまです、
つい最近まで離乳食のイヤイヤが似ていたのでコメントさせて頂きます!!うちも毎回離乳食時間が憂鬱で仕方なかったです。
結果完食することがほとんどだったのですが、数口で大泣きが始まるのが毎度でした。終わった後の疲労感ったらもう…
うちは途中で授乳すると落ち着いてその後パクパクスムーズに食べたのでお腹が空き過ぎてグズるのかな?と思い、あげる時間を見直してみました。
朝食8時→7時半(7時起きです)
夕食18時→17時〜17時半スタート
あとは好きな味(うちはトマト味が好きでした)をちょこちょこ挟んだり、柔らか過ぎるのかな?お思って硬さを増したりしてみました。
イヤイヤが1ヶ月以上続いたので、もしかして時期的なもので時間が解決したか可能性もありますが、参考になれば幸いです。
まくたろう
コメントありがとうございます。
息子はなくタイミングはバラバラで、。
初めから泣く時もあれば途中から泣く時もあって、泣き止んだ後はケロっとして食べるので辞めどきがわからなくて(;_;)