※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の男の子が全力で叫ぶ行動に困っています。どこまで受け入れるべきか悩んでいます。特に食事についてアドバイスを求めています。

これってイヤイヤ期突入でしょうか?
1歳半の男の子を育てています。まだ言葉が出ていないので、嫌なことがあってもイヤとは言いませんが、全力でギャー!!っと叫びます😂

・お散歩が終わって家に着くと、まだ帰りたくないと家の前で座り込んでギャー!

・今まで食べていたバナナやヨーグルトが嫌でギャー!(たまに食べる)

・寝かしつけしようと寝室に連れていくとギャー!最近は寝るのが21時半頃になってしまいます💦

・おもちゃを自分で取れないところに入れて取れないとギャー!

・絵本を何度読んでもまだ読めとギャー!

このように叫ばれた時、どこまで付き合えば良いのでしょうか😭?
特にご飯は食べないからあげないってすると量が足りていないような気がします。そういう時は何か別に作ったりした方が良いでしょうか?

アドバイスいただけると嬉しいです🥺

コメント

えみポケ

お腹空いたら食べます😆
餓死しなければ大丈夫🙂(笑)

家の前で座り込んだら通報されるのが嫌なので(長男の時に泣いてるので待っていたら通報された)玄関に戻して泣き止むのを待ちます(笑)

寝かしつけも眠くなったら寝ます(笑 寝たくないんですよねー( ´・ω・`)私は寝かしつけ辞めました。

何もかもに付き合ってたら疲れちゃうので、叫んだ時は どうぞさけんでいてください〜😁泣いてください〜って感じです😅
ご飯は私も幼児期は悩むので好きな物ばかり上げています😅

たまーに気分いい時にポイッと口の中に、野菜入れたり……
今って便利なもの多いですよねー食物繊維の入った粉とかをネットで買ったので 子供ファイバー?それを混ぜて おにぎり作って食べさせたり🙂

イヤイヤ期ってなにしてもいやいやなのでそのうち終わりますので大丈夫ですよ🥰🥰
イヤイヤ期なかった長女の方が今は厄介です
意思が出るのはいいことなので🥰🥰🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    通報されたのですね💦すごい叫び声なので私もヒヤヒヤしています😂とりあえず家の中に入れようと思います😂
    こんなに好き嫌いあって大丈夫なのか、寝るの遅いけど大丈夫なのかと心配でしたが、無理ない程度に付き合っていこうと思えました😌
    思ったより早くイヤイヤ期が始まったので不安でしたが、心強いコメントに安心しました🥺💓
    ありがとうございます!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期キターー!!!って感じですね🤣
うちの子達もそうでした
まだ上手くしゃべれなくて気持ちを伝えきれない歯がゆさと
まだまだやりたいことが心に体がついていかない
そんな時期です
大丈夫笑って見ててよし!です🥰
おー✨今日もやってますねー✨成長してるなぁ🥰
で、大丈夫
帰りたくない→
「そうだね、帰りたくないよね~じゃあ今日はいつもと違う道お散歩しながら帰ろうか?」とか
いつものメニューやだ!→
「今日は気分じゃなかったかな?じゃあもう少ししてから食べよっか?」とか
寝かしつけ→
「楽しいこと一杯で寝たくないのかそうかそうか、電気offそして寝たふり」笑
叩いたり怒ったりされても放置 当たり前ですが疲れて寝てくれます笑
絵本→
「じゃあ○○ちゃん絵本持ってママに読んで?」
→だいたいなんか宇宙言話して何かしら指差ししたりするので頷いて「あ!○○だねー!これは何をするんだろ?」とか話しかけてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりキターですよね😂
    思ったより早くきたのでもうきたの!?て感じです(勝手に2歳になってからくると思ってました😂)
    叫ばれた時の対応とても参考になります✨
    もうやめてよ😭なんでよ😭となってしまうことが多かったので、はじめてのママリさんのように心にゆとりを持って接していきたいです🥺✨

    • 1月21日