
検診先の先生による体重管理について質問です。つわりの影響で1キロ増えた場合、どう扱うか知りたいです。妊娠前の体重が基準かどうかも教えて欲しいです。
検診先の先生次第だと思ってるんですが、もともとBMIが高いので、毎日体重管理はしてるつもりです。朝お手洗いを済ませて、パジャマから私服に着替えるタイミングでヒートテック一枚と下着で測ってます。
今のところ増えたり減ったりを繰り返して、前回はつわりの最中で妊娠前から1.5キロ近く落ちてて、今はその落ちた前回の体重から1キロ近く増えてます。この場合は、1キロ増という扱いですかね?
それともプラマイ0?という扱いですかね。体重というのは妊娠前からの体重を見るのでしょうか?
妊娠前の体重から見たらプラマイ0位かなと思ってるんですが…
無知で申し訳ないのですが、お詳しい方いたらよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ココア
先生の考えと患者さんによると思います、ある程度やせ形体型で厳しくない先生なら、妊娠前の体重から考えて良いよって言われる場合もありますし、
厳しい先生だったら悪阻で減った所から考えてって言われると思います、
心配な様でしたら、再度、ここから+なんキロまで大丈夫ですかって先生に聞くのが一番安心かなと思います。

ぺーたー
BMI25で妊娠前から7kgまでって言われてます😀
悪阻で減ってまだ±0です😄
-
はじめてのママリ🔰
±0なんて素晴らしいですね!
私も見習わなくては!!- 1月21日

ゆら 🔰
体重緩い病院ですが、私の所はつわりで減ったところからと言われました🙄
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり病院によって違いますよね!担当の先生にきいてみます!
- 1月21日
はじめてのママリ🔰
やっぱり先生によって違いますよね。担当の先生に聞いてみます!!