※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

抱っこマンの背中スイッチが敏感で、寝返りもできないことが心配。発達に影響はあるでしょうか?

背中スイッチがいつまでも消えない抱っこマンはその後の発達に問題が出たりしましたか?

抱っこがとても好きな子を育てていて、抱っこが好きなだけならまあ甘えん坊なのかな?と思えるのですが、前後6ヶ月になっても昼間に床で寝れない(添い乳なら寝れる)&夜も背中スイッチで抱っこでの寝かし付けが難しく添い乳頼りという感じで、背中スイッチが敏感というのも何か発育に遅れがあったりするのかなとふと心配になってきました💧

いまだに寝返りができないのもあり、悪いことばかり浮かんでしまいます・・

コメント

ママリ

1歳3ヶ月まで背中スイッチありました😭というか断乳するまでありました!うちも同じく添い乳じゃないと床で寝れない感じで抱っこして寝ておろしたら必ず起きるので添い乳せざるを得ない感じでした😅
関係あるかわかりませんがなぜか断乳してから嘘みたいに背中スイッチなくなりました😳

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    それですそれです!添い乳以外で寝かせたくても下ろしたら泣くのでおっぱいを差し出すしかなく・・
    断乳したら夜寝るようになるとかよく聞くのでおっぱいには不思議な効果があるのかもですね🤔
    差し支えなければ、背中スイッチが敏感だった子のその後の情緒などの発達面はいかがでしたか?

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    同じです!思い出します、、!笑
    断乳したら寝るようになりましたし背中スイッチも関係あったのか息子はイコールだったようです🤔
    運動の発達面は早い方〜平均的でしたよ!その他だと喋るのが少し遅めではありましたが爆発期が来てとくに気になる遅れなどはないですね🤔健診でも指摘されたことはなく至って元気に過ごしてます!背中スイッチと発達面は関係ないと思いますよ☺️
    まだ5ヶ月!とっても可愛いことと思います✨寝返りも必ずできるようになります🌟

    • 1月20日
ゆう

子育てお疲れ様です。
上の子はずっと背中スイッチでしたよ☺️今もすぐ気づいちゃいます。まだ産まれて6ヶ月ですもん。背中スイッチあってもいいと思います。お母さんは大変ですが…添い乳も頼っていいと思います☺️
寝返りは遅いとダメなんでしょうか?🤔
うちの子7ヶ月でしましたよ☺️すっごい太ってましたし、お地蔵さんみたいに大人しかったです。それでも3歳で自転車に乗れるようになったり、数字が得意だったり発達に遅れを感じた事はないです☺️

あり※

背中スイッチと言うか寝ないスイッチが常にオンになってました。ほんと寝なくて、昼寝5分。夜は30分起きでしたよ😹頭おかしくなりましたし、体調も崩しました😿
2歳過ぎてやっとやっと寝るようになりましたがいたって健康で、とにかく活発です

ガジュマル

全く同じで共感しかないです!😭
7ヶ月の娘を育てていますが生まれた時からとにかく抱っこマンで、抱っこユラユラで寝てくれるけど布団に下ろすと絶対に起きるので添い乳しています😓
同じく昼間もそうですが、昼まで添い乳すると癖になっちゃうかな…と仕方なく抱っこしたままソファに座ってる感じです💦
寝返りはうちの子も遅めでついこの前6ヶ月の終わりで突然出来るようになりました😌
周りの子やインスタ等見てると成長の早い子ばかりで私も内心焦る気持ちもありましたが大丈夫です!
娘さんを信じてあげて下さい☺️
背中スイッチに関しては他の方の回答を見て私も断乳まで頑張ろうと思えました💪笑
今だけの大切な時間、甘えさせてあげましょ❤️