※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産前休暇中に退職した場合、出産手当金の対象になるか、退職後の手続き場所はどこですか?

産休を取らず、産前休暇期間に退職した場合
出産手当金の対象になりますか?
またその場合退職してからの手続きはどこでやるのでしょうか?

コメント

👧ママ👧

私も産休に入る日をもって退職しました!
一年以上協会けんぽなど保険料払ってて、産前休暇入るより前に退職してなければ貰えるはずです!
手続きは自分で申請します!
出産した病院の先生からサインを貰うのと、職場にいつまで出勤していたかなどの証明を貰います。
協会けんぽならお住まいの県のホームページでダウンロード出来ると思います!
私は産後終わってから産前の分も産後のも一気に申請したのですが、1週間で振り込まれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    職場にもらう証明書はいつ頼みましたか?🥺

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加ですみません🙇‍♀️
    産前休暇取らずに辞めるので、その場合産休等の手続きはしなくていいということですか?🥺

    • 1月20日
  • 👧ママ👧

    👧ママ👧

    私はやめる少し前に出産手当金ほしいので書いてくださいと申請書渡しました!記入例があるので一応それも一緒に😊
    私も産休取ってないですよー!今日から働いていたら産休だー!ていう日に退職しました笑
    私が働いてたところ産休入らないなら手続きいらないけど、退職に当たっての手続き(社会保険継続や住民税など)はしてね!と言われたのでやりましたよ😊

    • 1月20日
  • 👧ママ👧

    👧ママ👧

    退職まであまり時間がないようでしたら来週くらいにでも事務の方に渡しておいた方がいいかもですね👍

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!出産予定日が6/26でして、産休が5/16からなので、16日に退職届という形であってますかね?😂

    社会保険継続と住民税はどちらでやりましたか??無知で😭

    まだ時間があるので一度その話をして見ます!

    • 1月20日
  • 👧ママ👧

    👧ママ👧

    ごめんなさい!私は出産が11月6日予定で9月26日から産休だったのですが、退職日は9月30日付けでした!26は日曜日なので24日は挨拶をしました!
    26から30日は給料が出てたので出産手当金はその分少なくなりました💦
    色々と申し訳ございません。
    退職日を産休の日より後にしたほうがいいです!!
    5がつ16なら可能なら31日付とかの方がいいかもですね!有給や欠勤を使って!それか16が月曜なので20日の金曜日退職日にしたら大丈夫かと🙆‍♀️
    事務の方や上司の方に一度退職日は相談してみて下さい!
    私は国保にしました。主人も仕事をやめて国保にしたので!社会保険だと私だけで毎月3.4万だったのですが、主人の所得が低いため、家族5人で国保3.4万でした。(一度お住まいの地域の役場で聞いてみたら大体の金額教えてもらえます!)住民税は一括で払いました!まあまあの額だったので給料がほとんどありませんでしたが、後から払うよりいいかと思って
    そこも分割か一括か相談出来ると思います👍

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も可能であれば5/20付けで有休消化で辞められたらなと思ってます😂

    相談してみます!

    そうなんですね!詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月20日
  • 👧ママ👧

    👧ママ👧

    言葉足らずでややこしくなりすみません💦💦
    元気な赤ちゃん産んでくださいね👶

    • 1月20日
deleted user

産休取らないで辞めちゃったら出産手当金は貰えませんよ(><)
なので、産休に入ってから退職した方が良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休が始まる日以降に退職すればいいということでしょうか?😂

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!🙂

    • 1月20日