
3ヶ月の男の子が夜間に起きるようになり、母乳が足りないのか悩んでいます。昼寝のしすぎが原因かどうか知りたいそうです。
3ヶ月の男の子を完母で育てているのですが
2ヶ月の頃は夜間まとめて5時間程寝てくれていたのが
先週から1、2時間で起きるようになり寝不足で辛いです。
起きると言っても本人は目を瞑っていてバタバタバタバタ激しく動いていて、授乳をするとすんなり眠ります。
そのバタバタを放置すると、目を開けて起きて泣いてしまいます。たぶん母乳が足りないのかなと思うのですが
何度トライしてもミルクは拒否で…
日中は昼と夕方に2時間くらい寝ています。
昼寝のしすぎが原因でしょうか?
同じような方いらっしゃいますか。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3ヶ月であれば、単純に睡眠後退かもしれないですよね😊
一日の睡眠時間はどのくらいですか?😊

退会ユーザー
なるほど…🧐
睡眠後退かもですね🥲

はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月は5-6時間まとまって寝てくれて、偉いなあ!と思っていたら3ヶ月入ってから1時間毎に起きるようになり、昼寝も30分で起きるし本当にしんどかったです…
調べると、寝言泣き というのがあるらしく
5分ほど待ってみてもやはり起きてしまう、という感じでした🥲(たまーに寝言泣きでした)
4.5ヶ月くらいから2-3時間寝てくれるようになりましたが
まとまった睡眠が恋しいです😞
休める時に休んでお互い乗り切りましょう😭!
はじめてのママリ🔰
だいたい10〜15時間です。
睡眠後退調べてみました。
もしかしたらそうかもしれないです😓