※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかまり立ちを初めてする時期に抱っこ紐での散歩ばかりで、家での遊びが苦手。時間を散歩で潰し、家にいるときは何もしていないように感じる。動きたい意欲を妨げる可能性がありますか?

つかまり立ちを初めて立っちや横歩きしたい時期に抱っこ紐で散歩ばかり行ってたら動きたい意欲妨げるでしょうか?💦
家で上手に遊んであげるのが苦手です💦
散歩に出て時間を潰してしまいます💦
基本午後に1回ですが多いと午前も。
家にいるのはご飯食べてるか寝てるだけなんじゃないかと思ってしまいます😅

コメント

そうそうママ

そんなこと無いと思います😊まだ歩けるわけでは無いし、冬にお散歩は肺が強くなっていいらしいですよ✨
おうちに帰ってきたら自分の好きなように動けるようにしてあげればいいんじゃないでしょうか?わたしも遊んであげるの下手なのですが外に出るのはめんどくさくていつも家にいます😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も動く前はいつも家にいました😅でもよく動くようになっで遊び相手をしなくてはいけなくなってから散歩に出てます😂こんなんでいいのかと思いながら、、笑

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子も家には寝るかご飯食べるかくらいしかいませんでしたよ。
質問者さんと違うのはお散歩ではなく公園や広場に行って抱っこ紐やベビーカーからおろし、子供が自由に動き回れるようにしてましたよ。
遊具やベンチ手前つかまり立ちや伝い歩きしたり、木につかまり立ちして木の観察をしてみたり子供の安全をもちろん確保した上で自由にさせてました。

抱っこ紐やベビーカーは公園や広場までの移動手段でしかなかったです。

うちでは台風とかじゃない限りは午前、午後それぞれ1-2時間公園などにいますよ。
雨の日は公園行けないのでお散歩にしてますがその時はベビーカーか抱っこ紐です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広場が近くにあるの羨ましいです!!支援センターや児童館は徒歩圏内になく、公園で自由にさせるのはまだ危ないかな、、、と思ってます💦

    でも今日午前の散歩で参考にさせて頂き、公園でぶらんこで遊びました👍

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

分かります(´;ω;`)

ずり這いとつかまり立ちをするようになってから、家事をやる時目を離せなくて結局おんぶしっぱなしで
気づいたら寝てるが毎日です🥲

運動足らないのかなと思うほど、大きな体の娘です💦

その分、家事とか落ち着いた時は
リビングで思いっきり自由にさせる時間をつくってます!あ