
2人目の出産後、上の子の赤ちゃん返りや夜泣きでイライラしています。旦那は仕事で不在が多く、家事は手伝うものの子育てに口出ししてきます。自分の余裕がなく、上の子に強い口調で接してしまい、自己嫌悪を感じています。
イライラがやばいです( ; ; )
2人目出産し、1ヶ月たちました。
退院から、自宅ですごしてましたが、上の子の、赤ちゃんがえりに、2時間近くの夜泣きにイヤイヤ期…
旦那はほぼ仕事でいないし、いたとしても、
子供2人が夜泣きしてるとイライラしてる。。
家事はしてくれますが、たまにしか家にいないくせに、たかが少しの夜泣きでイライラすんなよって感じです。
そして、一丁前に、子育てとかに、口出しし、
私が実親に頼ると、機嫌わるくなります。
旦那に、お母さんに来てもらうって、連絡しなかっただけで、なんで親を呼んだって俺に言わないの?って。
余裕がなく、
上の子にも強い口調で怒ってしまいます。
自分たちが子供ほしくて、2人目作ったのに…
上の子にイライラしちゃったり、最低だなとか
保育園にいってる間、色々考えてしまいます。
- 百菜ママ(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ゆーゆー
イヤイヤ期と産後重なると大変ですよね😭大丈夫ですか⁉️😭
私なんてついこないだまで比較的色々わかってる年齢の上の子にもイライラしてしまってました💦比較的物分かりもよく、下の子を可愛がってくれるのに上の子がやって欲しいことやらなかったり言うこと聞かないだけでイライラして怒っていてその度に子供がしゅんとした顔をするのを見て後から罪悪感でいっぱいになってました😭反省して最近言い方、言うタイミングは気をつけるようにしてます😔
はじめてのママリさんの上のお子さんは言ってもまだ理解が難しい事もありますし、赤ちゃん返りもする年で大変ですよね😭
旦那さんはどうしてお母さんを頼ることが嫌なのでしょう⁉️🤔お母さんが来て下さる時間て旦那さんが不在の時間ではないんですか⁉️
旦那さんには今、2人のお世話でいっぱいいっぱいでひとりでいたら鬱になりそうとかちょっとオーバーに装って理解して貰えないですかね⁉️💦私だったら、機嫌悪くなられてもじゃあ私が体調悪くなって寝込んだらあなた全部できるの⁉って言ってしまいそうです😅️
今の時期は頼れる人頼った方が絶対ママの身体の為にも心の為にも良いですしね☺️

はじめてのママリ🔰
わかります!!
うちも上の子の赤ちゃん返りがすごくてイライラしてしまいます💦
保育園など、色々なところで「上の子優先してあげて」と言われ、なるべくそうしていますが、疲れてきました…😱
どんどんお母さんに頼っていいと思います!
旦那さん、機嫌悪くなるのは困りますね😅上の方と同様、私も旦那さんに色々文句言ってると思います(笑)
-
百菜ママ
ありがとうございます!
上の子優先にはしてますが、下の子が泣きっぱなしだと気になりますよね😭💦
イライラしても、子供も2歳ながらはむかって、くるので、もう心底つかれたかんじです。- 1月20日

ママリ
私も同じような状況に陥りました😭自分たちが子供ほしくて2人目作ったのに、上の子も望んでお兄さんお姉さんになったわけじゃないのに...って思いますよね😭その気持ちめちゃくちゃわかります😭でも、イライラしちゃうのは仕方ないことだと思います😭はじめてのママリ🔰さん、すごく頑張ってらっしゃることが文章から伝わってきましたよ😭
我が家の上の子も、イヤイヤ期・下の子への嫉妬・赤ちゃん返りになって、私の心に余裕がなくなり...前までは許せていた上の子の行動にイライラするようになりました😭
また上の子が、嫉妬心から下の子をパンチするようになったせいで、あんなに可愛かった上の子を可愛く思えなくなる瞬間が出てきて、「あ、これはやばい...」と思いました😭上の子は夜泣きをすることもほぼなかったのに、最近たまに寝ている時に「ママ!ママ!やだ!」と泣き叫ぶようにもなって...
自分が余裕ないせいで、まだ2歳の上の子に辛い思いをさせてしまっていることに対してすごく申し訳ない気持ちになって、自分が情けなくなって、すごく反省しました😣
上の子のことが大好きだっていう自分の気持ちを再確認さえできれば、きっと心にも余裕ができて、上の子の問題行動にも優しく接することができるんじゃないかな?と思い、旦那さんに相談して、昨日上の子と2人きりで午前中いっぱいデートさせてもらいました🤗💕
そしたら上の子がとってもとっても喜んでくれて、すごく嬉しそうで、私もとっても幸せで楽しくて、やっぱり上の子最高に可愛いなって思えました☺️❤️そのおかげで、心に余裕ができて、上の子に優しく接することができています💓上の子との2人きりの時間、めっちゃおすすめです😊🌸

退会ユーザー
今まさに同じ状況😭😭
上の子優先しても下の子が何しても寝ない泣き止まないし2人の時間作ってもわがままやるしイライラしてます😭😭
私さ旦那はいないものだと思ってやってます笑
いても子供のことについてお願いはしません😂😂
そして義母なんて上司に気を使うのと同じで凄く疲れるとはっきり伝えました😅
好きでも気を使いますよね。。

るなるな
私も同じ状況です😭
上の子を優先するようにしていますが、ついイライラして怒鳴ったりすることもあり、あとから優しくしてあげたらよかったと反省しています。。下の子も泣いてるのに相手できない時間も多くて…。。旦那は夜2人が泣いてるのに起きないし、おむつ替えもしてくれないので、もう諦めています(笑)
お母さんに頼るのは悪いことじゃないですよー!旦那さんが反対するなら、旦那さんにみてもらいましょう!!
百菜ママ
ありがとうございます♡
イヤイヤ期が、出産退院2週間後にはじまり…
なんだこれは😮💨と、くたくたな毎日過ごしてます。
終わりが来るのもわかってますが、体力的にきついです💦
旦那がいない時にきます。
それを俺にばれんようにコッソリきてるとか、言われたり喧嘩勃発です。
産前から、帝王切開だし、
無理があるとか色々はなしてきましたが、俺の親を頼ればいいだの…いや、気を使うから!と言っても理解してくれないねで、諦めてます。
義親とも私は旦那のせいで、ギクシャクです。
そのくせ、3人目がほしいだの、ふざけてますよ。
ありがとうございます。
あと少ししたら、上の子のお迎え行ってきます。
色々ネットショッピングで、ストレス発散していたら、色々買いすぎちゃいました。笑
がんばります( ; ; )
ゆーゆー
退院後から始まったのですね💦
自我の芽生えと頭では理解しつつも本当に大変ですよね😭
旦那さんは自分の親には頼っても良いのにはじめてのママリさんの親御さんに頼るのはダメなのですね😥
帝王切開だったら尚更傷も痛いと聞きますしお母さん頼ってください😣
いちばんの理解者でなければいけない旦那さんがそんな感じだと子育てにも影響出てしまいますよね😔
下の子がもう少し大きくなったら旦那さんに数時間お子さん2人任せて育児の大変さをわかってもらうのが良さそうですね😤