
マイホーム購入に関する親からの援助について、確定申告のために家関係の書類を自分名義にする必要があるか教えてください。登記の持ち分変更が必要かも知りたいです。
マイホームでの援助について。
恥ずかしながら色々無知で質問します😫
去年10月に新築で建てました。
私の父から約500万現金で貰ったので、手付金等の現金での支払や頭金に当て土地含む総額3300万を2800万ローンにしました。
家関係の書類は全て旦那名義です。
ここから本題ですが…私の親からの援助なので、確定申告する際は家関係の書類は私の名義にしておかなきゃいけなかったもの等あるのでしょうか?
調べてたら登記を私の持ち分にしたり?とか、今からまた工務店にお願いしないといけないのでしょうか?
詳しい方や同じような方教えて頂けると嬉しいです😫😫
- えみこ

退会ユーザー
「しておかないといけない」ものはないです。
仮に登記を書き換えるのは工務店ではありませんよ。

ポポラス
直系尊属からの援助であれば、非課税特例の範疇ですが夫さん名義だと義親にあたるので特例適用にならず普通に課税されると80万くらい税金とられちゃうと思います。
うちは夫親から1000万もらって同じように頭金に当てましたが、夫8:私2の共有名義で購入しています。
登記関係に関しては、うちはハウスメーカーかローン組んだ銀行かが頼んでくれた司法書士の先生に代金お支払いして代行していただきました。
工務店自身ではおそらくできないですが、お付き合いのある司法書士を紹介してもらってお金を払えばやってくれるかもしれないです。
コメント