
婚姻費用分担調停について、働ける能力があるが保育園に預けられない状況でも年収計算される可能性ありますか?経験者のアドバイスをお願いします。
婚姻費用分担調停わかる方おられますか?
夫と喧嘩して家を追い出されました。来月2歳になる息子は私が連れています。コロナ禍で息子は支援センターにも行ったことがなく最近はじめてデビューしたり人慣れしていないこと、また丸飲みの癖があり野菜スティックや果物を喉に詰まらせかけ救急外来に2回飛び込んだことがあることから心配で3歳までは保育園に預けたくありません。
婚姻費用分担調停を申し立てるのですが、このような状況でも私は働ける能力はあるとされ年収100万円などで計算されてしまうのでしょうか?弁護士無料相談では、私の場合資格もあり子どもはもう2歳、働けるのに働いていないとみなされるだろう、喉に詰まらせるのが心配で保育園に預けられないのの正直甘えと思われるから言わない方がいい、どちらにしろ今の状態でも年収200万円くらいで計算される可能性があると言われました💦💦😭
経験ある方、どうだったか教えていただきたいです
- ママリ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
別居の原因が喧嘩で、「預けたくない」は甘えとみられる可能性高いと思います。医師からの診断名がついて、集団生活は危険だとされているならわかりますが…
逆に少しでも働いている方が低く計算されるかもですね🤔私は月1~2万のパートで新年度から保育園に入ったら時間を増やすということも話しましたが、見込みでなく前年度の源泉で話がすすみました。

2人のママ
離婚はしないんですかね?😅
野菜スティック食べさせるの早かっただけでは?
保育園ではプロが作るのでそう言ったことはまずないかと思いますので、預けたくないっていうのは1つ疑問ですね。
今収入がないのになぜ、
200万円での計算になるんですか?昨年度の所得証明ですか?
-
ママリ
ありがとうございます
離婚は簡単にはしたくなく、しない方向を希望しています
元々噛まずにどんどん口に入れる子で食べさせたものは月齢より小さい子でも大丈夫なものです😭
自分は若い頃保育園で働いていたこともあるのですが、正直保育士さんは母親ほどは全くみていないし、気づいたら園児が窒息死していたという事故は毎年のようにどこかで起きているので心配で、、
今収入がなくても、働いてないだけで本来なら働いて収入を得ることもできますよね?という前提が養育費や婚姻費用計算時には用いられるようです。私の場合資格もあり保育士さえ預けたら年収200はいけるでしょ?と客観的には思われる可能性がありますと弁護士さんには言われたんです😭
夫は私に完全任せて仕事専念して、私は一人で育児してかつ働いて当たり前でしょ!と思われるのかと思うとやりきれないです- 1月19日
-
2人のママ
調停じゃないと生活費分担もできないなら、あまり今後うまく修復するのも、大変そうですが、、、
うちも丸呑みしますが
問題なく通えていますよ。
リスクのみ考えて
生活費を稼げませんでは
話にはならないので、
調停した所でどうかなって感じはします。
私が調停した時はあくまでも現時点での生活状況での
算定でしたし、
養育費に関しては離婚前提の話ですよね?
無論ご実家であればご両親などの生活レベルも加味される可能性高いですよ。
キツイですが、
世の中そう言ったご家庭山ほどあります…- 1月20日
ママリ
ありがとうございます
弁護士から同じようなことを言われました。
喧嘩、、というか、義母がコロナを理由に私と孫を会わせないのは許せないと怒り私が言い返したら夫が俺の母親に酷いことを言うな!となり追い出されたのです、、
稼働能力での計算がいまいちわからないのですが、働いてないのは怠け心かだとかそういう思想に基づいた話ですよね?
なんだか女ってそんですね(ただの愚痴です😭
はじめてのママリ🔰
それは喧嘩ですね😅有責性があると心象も変わってくるみたいですが。
いまいちわからないですか?弁護士にきかなかったんでしょうか?
別居するなら自分で働いて生活するのは当たり前じゃないですか?その当たり前の話ですけど💧
とりあえず調停ならママリさんは弁護士さんに頼んだ方がいいと思いますよ~
ママリ
私、別にはじめてのママリさんの気持ちを害すること言ってないですよね?💦なんだかコメントから嫌なかんじを受けます😓
いえいえそうではなく。
幼い子を育てている女性にまで稼働能力という考え方をあてはめるのはひどいと思うというただの愚痴でした。
はじめてのママリさん的には、夫婦仲良くやれずに別居にら至ったの場合双方の責任なんだから働いて当たり前でしょというかんじがしたのですね ありがとうございます