※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子供の発達について心配です。児童相談所での検査結果に不安を感じています。三歳児健診まで様子を見るべきでしょうか?どうすればいいかアドバイスを求めています。

2歳8ヶ月の子を育ててます。

児童相談所で発達の検査したら
運動と社会性が2歳くらいで
言語が1歳半と言われました。

とりあえず三歳児健診まで
様子見てもいいのでしょうか😢
これからどうしたらいいのか
アドバイスもらえなかったので…

コメント

ma

相談機関があると思うこで、そちらで相談して療育に行かれるのも良いかなと思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保健師さんと相談でもいいんですかね?😣

    • 1月19日
  • ma

    ma

    いいと思います😊
    私が住んでるところでは、相談のうて言葉の相談室や療育を紹介してもらえます!

    • 1月19日
deleted user

我が子も1歳ちょっとの遅れがあったので、療育通い始めました。
ママリさんが心配に思うなら、相談しても良いかと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうでしたか😢通って良かったなって思いましたか?
    「今は一歳半くらいの言語ですが、これからいきなり言葉増えたりする可能性ありますか?」と聞いても「うーん…私たちが出来ることはお子さんの現状を見ることしか出来ないので何とも…💦」と言われて不安になりました。
    児童相談所の方って、結構ハッキリ言うんだなと痛感しました💔無責任に励まされるよりは良かったと捉えていますが😣

    • 1月19日
deleted user

早めに療育行けるのであれば療育行った方が言葉も沢山出るようになるので、相談できるところあれば相談してみたらいいと思います!
娘が一歳半の時検診でひっかかり、二歳まで様子見で二歳で療育を紹介されましたが、地域の療育はすでに空きがなくて県を跨いで通って4月からは近くの系列のところにうつれるようになったので、かなり言葉も増えてきたので行けるのであれば行くことをおすすめします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに周りで予約が数ヶ月待ちとかいう話をよく聞きます。早め早めに行動するのが大事そうですよね🙇‍♀️
    児童相談所の方に、療育手帳を持つことに抵抗のある親が多いと、なんだか気になる言い方をされたんですけど抵抗ありましたか?
    私と旦那はメリットばかりだと思ってたけど、なんだか児童相談所の方の話聞くとモヤモヤしました。

    • 1月19日
deleted user

私は抵抗なかったです!
多いって聞きましたけど、通ってみて娘も少しずつことばを
話せるようにもなったし、私も接し方を先生方から色々聞けてよかったと思ってます!
児童相談所ではなく、療育へ問い合わせとかしたらいいのかもしれないです!私は保健所で紹介されましたが、待ちだったので、自分でも探しましたよ!