※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはな
妊娠・出産

産婦人科での診察に不信感があり、医師の対応に疑問がある。産婦人科を変えるか悩んでいる。

今通っている産婦人科に少し不信感を持ち出しています。。。

上の子を出産した場所とは別で今回はクリニック で診察してもらい行く行く里帰りを予定してます。

クリニック の医院長は高齢ですごく優しいのですが前々回子宮頸管長を測定する際画像からはみ出て測定をしてました。素人目でみても分かるくらい。
あと心音聞くときだけ何故かナースが担当する。(こんなものですか?)

そして今回は若い女医さん子宮頸管長が測定で3センチ問題ありませんね。と言われ家に帰ってから調べると3センチは切迫傾向とのことで慌ててクリニック に電話すると院長が対応してくれ、測定方法が違うからまた近いうちに来てエコーをするとの流れになりました。


更にふと思い出し女医さんがエコーで赤ちゃん全身は見てくれましたが心音や心拍数の確認はいっさいありませんでした。
また性別が分からず『先生、性別は』って聞き出そうとすると遮るように『生理痛はあってもおかしくない。出血しても大丈夫。お腹の痛みが激しくなるようならまた病院に連絡して』とかなり適当な返事をされました。
現在妊娠中期、20週です。腹痛や出血なんかあって大丈夫なわけないです。

上の子の産婦人科とは全然違いすぎて不信感がすごいです。

旦那はあと数回ですが産婦人科を変えるように言います。
皆さまならどうされますか?

次の診察が今週中なのでその時までに決めたいです。
ちなみに私からすると子宮頸管長の測定ミスなら次の再診で診察料がかかるはずないと思っているのですがどうでしょうか。

いい先生ですが診察があまりに雑すぎていくら2人目とも言えども心配になります。
やはり分娩を取り扱ってないクリニック はやめておいた方がいいでしょうか。実際私が通ってる時間帯だと婦人科9割産婦人科1割の患者さんといった印象です。。。


ご回答よろしくお願いします🤲🥺

コメント

deleted user

心音を聞くときだけナースが担当はその人は検査技師かもしれません

子宮頸管長は3cm以下で入院になる病院もあります

検診時毎回心拍確認はしないクリニックが多いと思います、動いてることで生きてるとわかるからだと思います

22週からしか性別を教えない医師がほとんどです、中絶出来る期間だと産み分けされたら困るからです

ミク

不信感あるなら変えた方がいいかなとは思いますよ!!
ストレス溜めるところではないので💧

ゆみ

1人目の病院は、エコーは全て検査技師さんがやってくれたので、きほん先生は診察のみでした。
あと、私も初期から、ギリギリ初期の時までしょっちゅう出血してましたが問題なしでしたよ😣腹痛も、休んで治るなら問題ないようです。
私の場合は心配なら張り止め出そうかと言われ,張り止め飲んでました!
私は1人目の時出産も検診もここでやるのは嫌だなと思って10周のタイミングで産院変えたので、不安なら変えちゃうが1番です。