※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告に悩む年上の同僚へのアドバイスを求めています。

職場で同じ立場として、働いている年上の方がいます。妊娠を望んでいますが、中々難しく、流産の経験もある方です。
今回、私は授かることができましたが、中々言い出せずにいます。
神経質で、産休の方をあまりよく思っていません。
悪口や不満ばかり言います。聞いてて疲れます。
同じ立場なので、朝から夜まで一緒です。

自分の妊娠報告をどのようにしようか悩んでいます。
アドバイスをください。

コメント

deleted user

私も不妊治療してたのでその年上の方のお気持ちもすごく分かります😢

ただそんな不満や愚痴を言う方はそうゆう人なので言わしておきましょう(*´ω`*)!!

安定期に入ったら伝える、相手が妊娠に気づいたら伝えるくらいでいいんじゃないですかね?😅

ゆきち

報告するの辛いですねー😭
産休取るのは自分も妊娠したら有り得ることなのに、、優しく対応して欲しいですよね😭

もうサラッと報告するしかないです。申し訳なさそうにしてたとしても裏で言われるのはもうわかってることなので気にしません。
報告したらその後からはあんまり話さないようにするかんじですね💧

きしゅけ

周りに配慮してもらわないと困る位力仕事があるとかじゃなければ、責任者や重要な人だけに伝えて後の同僚にはギリギリまで言わなくてもいいのでは?
流産の心配もあったので、報告遅れました…と言えば嫌な気持ちにもならないかなと。
話題になったあいのり桃みたいに、変にごめんなさいみたいな感じ出すと不快に感じる人多いみたいです。
妊娠したので産休等ご迷惑おかけします!とシンプルに伝えるのが無難だと思います😊