※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
お金・保険

下の子の移動性精巣の様子見中で医療保険加入について不安。移動性精巣で加入難しい?経験者のアドバイスを求めています。

こどもの医療保険加入について。

上の子は県民共済こども型に加入しています。下の子は早産で産まれたため、早産児のフォロー健診が終わるまでは県民共済でもコープ共済でも加入できないとのことだったので、未加入の状態です。(コープ共済では告知緩和型は加入できるけど、ふつうのに加入したいので見送ってました)

先日、産院でのフォロー健診で精巣が下がっていないかもと指摘されたものの、健診で緊張&寒くて下りてきてないのかも。今までの乳児健診で指摘されていないなら家で様子見てみてと言われました。

家では…
入浴時はあたたまる&リラックスするからか、下りてきてました!
でも、普段のオムツ替えでは下りてなくて…

気になってたのでかかりつけの小児科でも診てもらったところ、移動性精巣だろうねと。移動性精巣なら成長とともに下りてくることもあるから、未就学児の間は様子見にしましょうと言われました。なので、なにも治療はしていないし、定期的な経過観察での来院も指示されていません。

フォロー健診は次回あたりで卒業できるかもなのですが…この場合は、移動性精巣を指摘されているから医療保険の加入は難しいのでしょうか?もしくはそこにだけ不担保がつくか…。

移動性精巣で様子見の方で、医療保険加入できた方、反対に加入できなかった方。いろいろ教えていただきたいですm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

今のような状態だと未就学児の間は様子みと言われていたらそれが終わってから2年は不担保だと思います☺️気になるなら電話で確認してみると良いと思います。自己判断だともし何かあった時に保険金がおりないと困るので💦
移動性精巣でコープに加入していますが、病院で問題ないだろうけれどもう一度1年後にみせてと言われましたが不担保で1年後の受診の後2年すれば大丈夫と言われました。普通のコースの1000円のものに加入しています。

  • みい

    みい

    ありがとうございます!
    やっぱり不担保つきますよね😂
    フォロー健診後には電話で聞いてみようと思っていたんですけど、その前に多少調べておきたかったので、知れてよかったです_φ(・_・

    • 1月18日