※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろん
お金・保険

住民税を払っていない場合、医療費控除で返ってくる金額は少ない可能性があります。手間を考えると、申告があまり意味がないかもしれません。

確定申告の医療費控除についてです。
無知なので教えてください💦

昨年、住民税を払ってない場合、申告してもあまり返ってこないでしょうか??
あんまり意味ないなら、手間だなぁと思いまして💦

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年の住民税は関係ありません☺️去年の収入次第です。

  • ろん

    ろん

    そうなんですね✨
    収入が多ければ多く戻ってくるという仕組みですか?本当に無知でお恥ずかしいです😂

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々10万を少しこえたくらいならほとんど還付はありませんが住民税も安くなりますし、保育料が安くなったりすることもあります。申告もスマホでできて簡単なので我が家では10万超えたらしています。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️

    • 1月18日
  • ろん

    ろん

    ありがとうございます😊
    そうなんですね✨保育料まで関係するとは知らなかったです😳✨
    病院の領収書は全部ではないですが、とってありますが、スマホでする場合は領収書等はどうすればいいんでしょうか?
    合計金額の申告だけでいいのですか?
    いくつもすみません💦💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シュミレーターで簡易的でも良いので入力してみると分かりやすいです😌

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税が下がれば保育料に関係する市民税所得割が下がるので、階層が変わる可能性もあります。
    領収書は自宅で保管です。かかった人の名前と病院名と金額を入力します。

    • 1月18日
  • ろん

    ろん

    画像までありがとうございます😊ぜひやってみます❤️
    とても参考になりました😊

    • 1月18日
あき

医療費控除は、収入がないと意味がないです💦
旦那さんの方で申請してはいかがですか☺️⁉️家族なら誰でも一家の医療費まとめて確定申告できますよ😊

  • ろん

    ろん

    ありがとうございます!
    昨年は私も働いてましたがパートだったので収入は少ないです💦
    この場合は旦那の方で申告したほうがお得でしょうか?😳

    • 1月18日
  • あき

    あき

    それなら旦那さんの方で申告した方がいいです☺️✨
    所得税からの還付金は、1年間に支払った所得税から返ってきますので、それ以上は返ってきません💦
    具体的には、源泉徴収票の「源泉徴収税額」を確認するといいですよ😊

    住民税も旦那さんの方が多いでしょうから、確定申告すれば、今年6月からの住民税が安くなりますよ😊

    • 1月18日
  • ろん

    ろん

    そうなんですね!
    税金が安くなるのは助かります✨✨
    詳しくありがとうございました😊とても助かりました❤️

    • 1月18日