
9ヶ月半の赤ちゃんが手づかみ食べを始めるタイミングや固形食べ物について相談しています。経験談を教えてください。
今9ヶ月半👶なのですが、
手づかみ食べって、子供が自分で食べたがったら?始めればいいのでしょうか??
今のところ、離乳食自体は私が食べさせていて、
たまーに最後の方にスプーンの上にある米とかおかずを手で握りつぶされることはありますが🤣💦
自分で食べたがるってほどじゃないし、
おやきとか完全固形のものを食べれるのか!?と現状心配です😅
何か手づかみたべ(おやきとかスティック野菜など)を始めた目安とかあれば、経験談教えてください!🙇♀️
- ななママ🔰(3歳10ヶ月)

🐶
握る、潰す、口に持っていくという動作は大切なので最初は柔らかいものから掴まなくても掴めそうなサイズにして目の前に出してあげるといいと思います🥴✨
保育士の友人からつかみ食べもスプーンなどの器具を使うときもとりあえず出しておくのが大切と聞いてやってみましたが、
自分からどっちも始めました😌❣️
またその時期は小さくしたものを「はい」って渡すともって食べることもあります🥴
コメント