※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

例えばの話なんですが、以下の状態だと親権はどちらにいくと思いますか?…

例えばの話なんですが、以下の状態だと親権はどちらにいくと思いますか?

・子ども4歳、先天性疾患や知的障害があり、通院が続いている、通院は実家に近い病院なので、通院の度に実家にお世話になっています。
・旦那からの暴力により離婚
・収入は旦那のみ(働ける体だけど障害者年金を受給)
・妻は貯金なし
・妻の実家には頼れるし、なんなら実家前には姉家族もいる。
・旦那の実家は敷地内同居で今はしてないと思いますが、義父は朝からでもお酒飲む人、飲むと何するか分からない。義母は足が悪い。義弟もいますが無関心。
・旦那は片腕が使えない障害者、これまでの育児はほとんどしてない。

よく子どもが小さいと親権は母親にいくと聞きますが妻に貯金がないと夫側に親権がいくといったことも耳にするので、うちの場合だとどうなのかなと思いました。

コメント

あちゃん

実家が頼れる場合は親権
取れる気がします(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家を大事にしておかないとですね。

    • 1月19日
ゆ

母親が取れない理由が無さそうに思います。
貯金がなくても離婚後に収入があれば問題ないのかと!
しかもかなり実家が頼れるようですし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事を見つけるとかして収入の見込みをつけておくこともしておく方が無難ですが、頼れる実家をこれからも大切にしておきます。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

母親が取れない理由がなさそう
父親に親権有利な理由がなさそう
なので母親だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入が旦那のみだったのと敷地内同居(酒飲みなどは置いといて)なので、旦那の方が有利かと思ってしまいました…。

    • 1月19日
ドレミファ♪

現在貯金なくても働ける体があるのだから母親が親権を望むなら母親でしょうね
お子さんは通院もありますし障害のある父親より母親の方が通院向いてますし
何より実家ありますから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、実家の存在は大きいですね!

    • 1月19日
りんご

母親でしょうね。今後お子さんを日中療育園などに預けてパートでも働くなどあれば良いと思いますよ!後は暴力の証拠があれば旦那様に行くことはありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年から療育に通っていますが、まだ仕事始めてませんが、短時間でも働いてお金貯めておきます。
    今はまだ証拠になるぐらいの暴力は受けてませんが、明らかな証拠となったときは、診断書と証拠写真撮っておきます、

    • 1月19日
ママ乃

旦那側に不安要素しかないので母親側が間違いなく親権取れると思いますよー。
お酒飲んで何するかわからない人が近くにいるの怖い…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那側の家族は義父がお酒飲んで何かしたら、酒飲んだら何するか分からんからしゃーないわでいつも事を終わらせます。

    • 1月19日
  • ママ乃

    ママ乃

    怖っ!!

    • 1月19日