
義母から「おやくそく絵本」を送る話。息子の様子に不安を感じているが、心配しすぎか悩んでいる。息子は普段は落ち着いており、ルールを守れない子ではない。心が狭いのかと思ってしまう。
先日義母から電話があり「おやくそく絵本」という、子供のマナーブックの様な物を見つけたから、今度送るね!と言われました。
お正月に帰省した際に、3歳の息子が動き回ったり、食事中にYouTube見せてしまったから気になったのかなと、モヤモヤしています。
もちろんその都度子供に注意はしましたが、環境変化も伴って息子はいつもよりも全然落ち着かずで😅
親の欲目かもしれませんが、息子は幼稚園のプレの時や普段は落ち着いているし、3歳になって聞き分けも少しずつ良くなっていると思います。全くルールを守れない様な子ではありません。
余計なお世話だよと、つい思ってしまう私は心が狭いのでしょうか😭❓
- ママリ(6歳)
コメント

ままり
私の義両親も言葉の遅い息子に
公文の問題集やあいうえおタブレット、言葉図鑑などたくさんくれました😂😂😂💓
義両親なりの気遣いかなと思います☺️💓
心配かけてすみませんっていつも言ってます!!笑

Na🖤
そういうのは何も考えずありがとうございます〜って思っといた方がうまくいきますよ☺︎
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうですよね😆他のことで色々あって、モヤモヤとネガティブに考えすぎてました😓- 1月17日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
そうですよね😅ついネガティブに捉えて、モヤモヤしてしまいました💦