※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

生後11ヶ月で寝返りをする際に添い乳をしている方、断乳の時期や方法、その後の発達について教えてください。眠気がつらいです。

生後11ヶ月。一晩中寝返りうつたびに添い乳だった方いますか?毎日眠たいです。
断乳の時期ややり方、
その後は定型発達か発達障害だったかとか。。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が寝返りうつたびではないけど、頻繁に添い乳してました😭
1歳過ぎに夜間断乳して何とかなりましたけど…。
取り敢えず現段階では定型だと思います🙆‍♀️

  • みかん

    みかん

    ありがとうございました♪

    • 1月17日
mihana

上の子が添い乳はしてませんが、頻繁に授乳してました😇10ヶ月頃からは10分や30分で起きて泣き叫ぶことが多くなり、よく寝ても2〜3時間でまた泣き叫ぶみたいな感じで、抱っこしたまま座って寝てる日が多かったです…😂
うちの場合はその泣き叫ぶのが、抱っこも授乳もすべて拒否になり、11ヶ月で卒乳になりました💦
その後、1歳2〜3ヶ月頃から起きることがほぼなくなりました🙆
軽度ですがASDの診断ありです。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。
    指差しや人見知りや寝返りなど、ASDの兆候は他に何がありましたか教えていただけますか?

    • 1月18日
  • mihana

    mihana

    1歳まででいうと、哺乳が下手くそだったのとお座りやハイハイがゆっくりだったくらいですかね😅寝返りは4ヶ月でした!
    今でも言葉(発音)と運動面ゆっくりさんです💡

    • 1月18日
  • みかん

    みかん

    参考になります。うちも遺伝的にASDが気になったっていまして。。指差しや意思疎通などはあるのですが。
    光をよく興奮してみてたり、ハイハイがいざりっこだったり。?

    • 1月18日