※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんもん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜間の授乳間隔が7時間空くようになり、起きた時の授乳量を増やすべきか相談です。日中は3時間おきに授乳しており、寝る前だけ130mlをあげています。

もうすぐ生後2ヶ月になるのですが、夜寝る前のミルクを9じにあげたらここ2日くらいから急に間隔が空き、
次起きる時間が4時ごろになって7時間ほど空くようになりました。
今までは長くても4時間半くらいだったので飲ます量はかえてませんでした。
7時間も空いたら起きた時飲ます量を増やした方がいいのでしょうか?
日中は3時間おきくらいです。
今は120あげていて、寝る前だけ130あげています🍼

コメント

deleted user

新生児の頃から6〜7時間寝ていて間隔あくことがありましたが、おしっこがちゃんと出ていたので量を増やしたりはしませんでした☺️

  • れもんもん

    れもんもん

    ありがとうございます!
    新生児のころからそんな寝てくれるなんて親孝行ちゃんですね☺️おしっこちゃんとでてるのでこのままの量でいってみます。

    • 1月17日
ミルクティ👩‍🍼

日中、十分にミルクを飲めていて蓄えられているからではないでしょうか?
個人差があって一概には言えませんが…💦
1ヶ月健診で、夜に欲しがらないのは日中、十分に飲めていて蓄えられているからだと言われました🥺
1ヶ月健診後から、夜間はミルクは飲ませていません😂
その代わり、日中は欲しがらなくても4時間~5時間おきにミルクを飲ませています🤣

  • れもんもん

    れもんもん

    ありがとうございます!
    なるほどです✨蓄えられているってことですね!日中は時間通りに欲しがるのでこのまま様子見てみます😌

    • 1月17日