![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の体操教室に参加するか悩んでいます。コスパや送迎の手間、プールとの比較など考え中です。体操教室のメリットやデメリットを教えてください。
幼稚園の課外教室の体操教室、やらせるか悩みます💦
月3回の4,000円で1回1時間です。
バス利用なのでその日は車でお迎えしないといけません。
預かりの延長保育が3時間で500円なので、どうせお迎え行くのにコスパ悪…とか思ってしまいます。笑
今の送迎バスが時間帯遅いのでバスで帰ってくる時間と教室が終わる時間がほぼ同じです。同じバス停の子は全員参加で、やらせなければうちだけ1人バスから降りてくる事になります。
大体クラスの3分の1〜半分くらいの子が参加するようです。
旦那はプールの方が体力つくんじゃない?前転とか今もう出来るし体操教室必要か?やめとけば?みたいな感じです。(プールは一般のスイミングスクールを想定)
でも幼稚園で完結するからまだ送迎楽だよなあとか、着替えも幼稚園で任せられるし…とか、悩みます。
やってよかった意見や逆に参加しなかった方の理由、教えてください!
- あーちゃん(3歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ていと☆
初めまして!
年長の子供が幼稚園で課外教室の体操教室通っています。
年少から始めました。
メリットは
◎他園は分かりませんが年長になると年中が15:30スタートなのですがそれまで幼稚園で預かってくれる
◎幼稚園のお友達と一緒なのですぐに馴染める&他クラスの子とも。
◎運動会のときに披露する機会がある(例年ありましたがここ2年はコロナで披露無しでした)
◎幼稚園での体育の授業も体操の先生が教えてくれるのですが、先取りで教えてくれているので体操教室をやっていない園児に比べると自信をもちやすい
などでしょうか。
余談ですが下にも子供がいますが、下の子は無料体験させた上でやりたくない!と言ったのでやってません。
上の子は結構真面目にやるタイプですが下の子は運動会とかみてても先生の話聞いてないでお友達と雑談したりしてるので、園内の課外教室ではなくスイミングを検討中です☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもやってますが、月5500円なので率直に安いって思いました😂✨✨
わが家としては、体操教室の先生が年々若くなっており、社会人としての不満が少なからずありますが、家ではやってあげられないし、子ども達は若いからこそ楽しい部分もあるようなので今のところ続けています😂
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
うちもやってますが、一回45分で月6000円です。
なので、安くていいなと思いました。
うちは子どもがやりたいと言ったので行かせています。
本当は水泳もさせたいのですが、子どもは嫌だそうです。
やはり体験に行かれてみて、お子さんの意見聞かれるのがいいかと思います。
先生との相性もありますし。
残念ながら、うちは親の見学ができないので、毎回どんなことをしているのか見たいなあと思うのですが。
子どもが楽しそうに行ってるので、その様子を見るとやらせて良かったなと思います。
![Ⓜ️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ️mama
うちも年中から体操教室やらせてます。
月4回で6,000円なのであーちゃんさんのところは安いですね。
休んでも、2回休まないと料金はそのままです。
うちの子の所は夏休み・冬休みで遠足連れて行ってくれるのでこのコロナ禍で、幼稚園入ってから遠足が無いのでありがたいです。
コメント