※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子がルンバの動画に夢中で、異常に執着している様子に不安を感じています。自閉症の特徴が出ているのではないかと心配しています。保育園で改善されるか不安です。

2歳9ヶ月の息子が毎日YouTubeでルンバの動画を真剣に見ています。
きっかけは我が家にお掃除ロボットを購入した事で最初は怖がっていましたが次第に好きになりYouTubeをつけるなりルンバの動画ばかり見たがります。
ただルンバが動いているだけの動画で正直何が面白いのかわからないのですが色んなルンバの動画をひたすら真剣に見て急に笑い出す事もあります。
また「ルンバが〇〇で~」と一日に何回も喋ってくるのですが接続詞を何度も使って宇宙語のように話し続け何を喋っているのか分かりません。(おそらくYouTubeで見たルンバの様子を私に説明したいのだと思います)

お喋りは上手な方で普段会話はほとんど成立します。
今まで息子の発達で気になる事は特になかったのですが
このルンバに異常に執着?する様子に初めて疑問を感じるようになりました。
プラレール等お気に入りのおもちゃは横に1列に並べる事もあるのですが今までは並べて遊んでいるだけだとあまり気にしていなかったのですが調べると自閉症の特徴と出てきてますます不安になってきました。
普段支援センターに行く時も皆で歌やダンスをしたり絵本タイムの時間があるのですが息子は皆と一緒に歌ったりダンスをしたりせず「〇〇で遊びたい」と自分の遊びたいおもちゃで遊んでいる事がほとんどです。(1歳の時は私の膝の上に座ってダンスしたり先生が読む絵本を聞いてくれていたのですが2歳位から私の膝の上ではじっとしてくれず自分の遊びたいおもちゃの所に行ってしまうようになりました。)
まだ保育園に行っていないため保育園に行くようになれば皆と同じ集団行動ができるようになるだろうと安易に考えていましたがひとつ不安になると息子の1つ1つの行動に自閉症、発達障害の特徴?と考えてしまうようになりました。

可愛い息子の事をそんなふうに考えてしまう私は最低な親だと思いますが何かわかれば教えてほしいです。

コメント

deleted user

うちの下の子もルンバ大好きで毎日追いかけています。
小さい子はルンバの動きが好きなのかもしれないですね😅

少し違いますが上の子が同じくらいの時期に毎日はらぺこあおむしの動画をひたすら見続けていた時期がありました。そしてこっちがイライラするくらいずっーとあおむしの歌を歌っていました。かなり長い期間だったと思います。常にあおむしあおむし言ってて、何かにハマるには長いしこんな固執するのかなと私もその時心配になりました💦
その頃は支援センターでもみんなと一緒に本を読んだり踊ったり一切やらずにどこかに行ってしまってました。
幼稚園のプレでも1人だけふらふら動いたり…😭

本格的に幼稚園に通い出したら、最初の頃は色々ありましたが今はみんなと同じ様に集団生活を送っています。
親が理解できないものにずっと執着されると心配になってくる気持ちわかります💦
もしルンバ以外での心配事が他にもあれば、市の相談ダイヤルみたいなところとかでも相談に乗ってもらえるので私はよく利用していました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅れてすいません🙇‍♀️
    ママリさんのお子さんははらぺこあおむしにはまっている時期があったんですね!
    私も毎日ルンバの動画見たいと泣かれ家の掃除ロボットも勝手に止めるし口を開けばルンバの話ばかりでイライラしてしまっています。。

    春から保育園に通う予定なので保育園で楽しい遊びを沢山覚えて少しでもルンバへの執着が減ってくれる事を願うばかりです😅
    皆と同じ集団生活ができるかも不安ですがまた保育園の先生とも相談しながら息子の様子を見守ってみます!
    ありがとうございました😊

    • 1月21日
とろろこんぶ

過去のコメントにすみません。
うちの長男と全く一緒すぎてコメントしました😣
息子さんの現在の様子を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇