
旦那にイライラすることはありますか?どうやって解消しますか?
旦那へのイライラはみなさんどうやって解消
されてますか???
まだ生後1ヶ月もたってなくて、まだ里帰り中
なのですが、週末だけ旦那が家にきて一緒に
過ごしてますが相当イライラします。
特に夜中です。一日に一回くらいですが、
夜泣きがありおむつ替えして授乳もおわってるのに
泣いてる時があって抱っこしたら泣き止んで
くれるのですが、旦那は全く起き上がりません。
まだ全然気づかず爆睡してるのならいいです。
うちの旦那は絶対気付いてます。少し目をあけて
私のほうをチラッとみるからです。
そして頭から毛布をかぶってねます。
とてもうざいです。本当に腹立ちます。
抱っこもおむつ替えも旦那にだってできます
次の授乳時間もアプリを共有してるので
だいたいだったらわかるはずです。
全然気づかなかったとかいいますがふざけてると
思います。
こんな旦那はいないとおもいますが、他のことでも
みなさんは旦那にイライラすることありますか?
またそのイライラはどうやって解消してますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ジェーン
産後特にイライラしますよね💦
自分がつらいときほど旦那はいないものと思ってます😂
やってほしい、手伝ってほしいと期待した分だけイライラはつのります💦
期待しないでいると、自らやってくれた時はとても感謝できます☺️

はじめてのママリ🔰
里帰りで大変なところを見てるのに助けてくれないなら里帰り終わっても期待はできません。
里帰り中にストレスがたまるなら、日帰りで来てもらうとかいかがですか?
だけど、これはあるあるで
男性は夜中寝てる時起きないと思います。
私は夜担当、そのかわり昼間はみてくれって言ってました。でも、結局おっぱいとかで昼間も母が見てましたが。

あーちゃん@ポムバサダー🐶
男性は女性と違って、赤ちゃんの泣き声にあまり反応しない脳の作りだと、どこかで聞きました!なので、夜泣きで起きないのは良くあることなのかなぁと思います💦
わたしの夫も未だに「昨日◯時に泣いたけど、気が付いた?」と聞くと、「えっ!そうなんだ!」と言われることありますよ😂😂
なので、夜は夫には頼ったことないです😭これが良いか悪いかはわかりませんが。、
その代わり昼間いる時はオムツ替えとかを頼んで、「すごい!パパがやってくれた方が上手!」とか褒めて、いい気分にさせて、次もやってもらうように仕向けてます🤣🤣
夫へのイライラは母や友だちに聞いてもらってます☺️

3-613&7-113
何もしないのなら、泊まりに来て貰わなければ良いと思います。苛つかせるだけの存在なら、不要です。はっきりと伝えて、ストレス軽減します。
また、起きてるの分かってるならこちらから「オムツ捨てて手洗いしてくるから、その間あやしてて」て叩き起こしても良いと思います(むしろ、私ならそうします)。
-
3-613&7-113
あとは、頼んでやって貰う・褒めて煽てるの繰り返しで父親として育てました。
- 1月16日
ジェーン
あっ、でもほんとにやってほしいときはちゃんと声かけて手伝ってもらってます!
自発的に行動してもらう期待をしないという意味でした。
なのでママリさんも無理しないでくださいね!