※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
その他の疑問

よくわからないので、教えて下さい。ふるさと納税、興味はあるのですが…

よくわからないので、教えて下さい。
ふるさと納税、興味はあるのですが、旦那が『あれって確か確定申告しなきゃいけないでしょ?面倒じゃん😒』

私は専業主婦になるまで10年以上、万年契約社員、コールセンターOnlyで働いてきて確定申告するほどの役回りは無論なし、だったのですが毎年の年末調整だけでも大変って思ってたので、確定申告ともなるともっと大変なイメージ。

というのも母やその兄弟が、不動産資産を持っている関係で確定申告を必死にやっているのを見ていたので、大変という先入観もあるのかもしれません。
確定申告があるなら、わざわざやらなくてもいいかなぁ。でも返礼品の話とか聞いているとやっぱ気になるなぁ…で。
まず、ふるさと納税って確定申告は必要なのでしょうか?
もし必要だとしたら、ふるさと納税の確定申告は、会社や不動産資産の確定申告よりは簡単なのでしょうか?
もし確定申告が必要だとすると、その申告手続きをしてまで皆さんがふるさと納税をするのは何故ですか?

そこまでしてでも返礼品が魅力的だから?
そこまでしてでも、納税金額より価値のある返礼品が返ってくるからですか?
それとも普通に納税してその地域に貢献したいからですか?
教えて下さい🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

会社が年末調整してくれるなら確定申告しなくて大丈夫ですよ!ワンストップが使えます。
そこまでしてふるさと納税するかは納税額によりますね😭年収300万円くらいならやってもやらなくても変わらないと思いますが、私自身は年収1500万円ほどあり、ふるさと納税できる額は20万円ほどになります。20万円となると大体3割の返礼品が返ってくるので6万円分の何かが貰えます。おむつでもお肉でもフルーツでも…食べきれない量が年末に届きます(年末にふるさと納税するからいけないのですが🤣)

多分その地域に貢献したい人は少数派だと思います。ただ納税するよりは3割何かほしいってだけの人が多いのかな?と思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告自体は税理士がやるのでやりませんが旦那のふるさと納税は私がやってます。と言っても年末調整である程度会社側がやってくれているのでふるさと納税のところを記入するだけです。
    リトルミィママさんのご両親は不動産関係以外もご自分でやられてるのかもしれませんね。私も自営業なので一人でふるさと納税以外の欄を埋めるのは…しんどいです。。。笑

    • 1月16日
  • リトルミィママ

    リトルミィママ

    そうなんですねー💦
    我が家は旦那の年収がかなり低いので、『あまりかわらない』に入るのかな😢年収によって、納税できる額は決まってるのでしょうか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよ!ふるさと納税の仕組みとして次年度に払う税金を前払いする制度なので納税が少なければふるさと納税額も少ないです。
    たとえばですが年収300万なら2万円くらいふるさと納税できますが、3割の返礼品なので6000円ですよね。
    手数料が一度だけ2000円かかるので実質4000円のお得ですが、、、、ワンストップ特例使えばそこまで手間ではありませんが4000円のためにわざわざふるさと納税するのも…って方も多いと思います。
    扶養の人数や様々な控除額によってふるさと納税額が結構変動するので間違えて多く寄付しちゃったらただの損になります😅

    ふるさと納税はめずらしく高額納税者への優遇かなとすら思ってます😅(その他は高額納税者は基本損しかしない)
    とはいえ400万円以上からはやってもいいかなーって感じだとは思います!500万円で6万円くらいできますし✨

    • 1月16日