※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とちこ🔰
子育て・グッズ

離乳食について、母と義母からの意見があって迷っています。保育所入所後におっぱいをやめる練習は焦りはないけど、どうしたらいいかわからないです。2歳まで母乳をあげる方もいると聞いたので、どうするか悩んでいます。

離乳についてです。
実母は私をミルクで育てたこともあり、周囲の情報から「早めにおっぱいはやめさせたほうがいいんじゃないの?ミルクにしてかなくていいの?」
とよく言ってきます。
逆に義母は、母乳で育てたこともあり、一時期夜間だけミルクにしたことがあった時に「母乳でるうちは飲ませた方がいい。母乳に勝る栄養はないみたいよ!特に夜間は飲ませた方が母乳の出もよくなるってきいたよ」
と言ってきます。

両極端すぎてどうしたらよいかわかりません。
自分はどうしたいとかは特にないので、、、。
保育所は入れられたら一歳を迎える6月から入れたいと思ってますが待機になりそうな感じもあり、保育所のためのおっぱいやめる練習はそこまで焦りはない感じです。でも知恵がついてきてやめにくいことも聞いたこともあるし、一方で2歳ごろまで母乳をあげてる方もおられることも知り、どう言う思いや意図でそうする方がいいと決められたか質問したいです。

コメント

deleted user

断乳に苦労したくなかったので生後半年で完母から完ミにして1歳でミルク卒業しました!
おっぱいに執着する前にやめた方が楽だと思いますがそれでもお母さんがあげたいって思うならあげたらいいと思います😊🙌🏻

咲

面倒くさがりなのでミルクの手間と経済的な負担、お出掛けの時の荷物を軽くすることを考えて、1歳で自然卒乳するまでずっと完母でした!

混合の方もたくさんいらっしゃると思いますし、お母さんの気持ちとお子さんの離乳食の進み具合や好み次第で、なんでもありだと思いますよ☺️

なな

やめる時期はママの気持ち次第かな?と思います😊
うちは保育園じゃないことと私が自然卒乳派(ただ断乳が面倒なのと授乳は母乳育児出来るママの特権だと思うのでスキンシップとして続けたかった)なので上の子は2歳5ヶ月まで、下の子もまだ授乳しています🥧笑
2歳過ぎても乳児と同じペース、時間で授乳するわけではなくだんだん回数も1回の時間も減ってきて本当にただのスキンシップみたいな感じになり気付いたら卒乳していました😂
私は夜間も添い乳していたので歯科では虫歯になりやすいから夜間授乳は歯が生えたら早めにやめた方がいいと言われましたが結局最後まで添い乳していました😂😂笑
私の場合断乳ではなかったのでお互い満足するまで飲んで飲ませて自然にサヨナラ出来たので授乳やりきった!感がありました、なので下の子も自然に卒乳するまで続けるつもりです
長々と失礼しました( ˊᵕˋ ;)💦

はじめてのママリ🔰

私はお金かからないし、楽だったので母乳で育ててました。1歳ごろに保育園に預けたり(結局入れなかったけど😂)、2人目を考えていた、離乳食も順調だったので、1歳ごろ卒乳できればいいかなぁと思ってそのまま1歳で卒乳に持っていきました😊
1歳過ぎたら母乳には栄養というよりスキンシップとかメンタル的な要素の方が多いと思います。1歳過ぎて離乳食が進まず栄養をミルク系から求めるなら母乳でなく離乳食の進みに応じてミルクかフォロミの方がいいと思います。うちは食事も牛乳も飲めたのでミルク、フォロミはなしでしたが。