※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出産後、民生委員の自宅訪問を受けることになり、予定が合わず不満を感じています。民生委員の訪問を断りたいが、義母に断れない状況でイライラしています。訪問時間にも不満があり、部屋の中での対応を考えています。

ほぼ愚痴です😣💦
皆さんは出産後、地域の民生委員の自宅訪問を受けましたか?

産後一ヶ月に保健師さんの自宅訪問は済んでおり
病院や保健センターの○ヶ月検診も無事に済んでおりますが
今日、3日後に民生委員が自宅訪問するお知らせがポストに入っていました。

その日は既に予定が入っていましたし
特に相談することも無いので、こんなご時世ですし
他人を自宅に入れたくないので断ろうと思いましたが
近所に住んでる義母が『ここの習わしだから民生委員の訪問を断ることはできない』と言われました😥

仕方がなく別日でお願いすることにしましたが
『●時は(授乳時間で固定しているので)無理なので
△時以降なら大丈夫です』と伝えましたが
『✕日●時はいかがですか?』と返事がきました。

●時は無理だと言っているのに
こっちの都合はお構いなしで正直腹が立ちます😣💦

『15分もかからないと思う』とのことで
結局●時の15分前に来てもらうことになりましたが
玄関先で15分も一体何を話すことがあるんだろう…??とモヤモヤ😓

むしろ15分もかかるなら玄関先じゃなくて
部屋の中に招き入れた方がいいのでしょうか?
民生委員さんは義母の知り合いなので無下にできないですし
本当できるなら来てほしくないのですが
考えただけでイライラしてしまいます😵

地域の為に活動して下さってる民生委員さんは
本当に有り難いなと思いますが
こちらの都合お構いなしで断る権利もないだなんて
変な話だな…と正直腑に落ちません😟

コメント

ゆき(24)

私なら嫌なので、
当日にでも体調が悪いって言ってもう断っちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💖

    全然関係ない人ならドタキャンできるのですが
    義母の知り合いなのですごく気を遣ってしまいます😵💦

    • 1月15日
はじめてのママ

私は電話が何回かきてずっと無視してました笑
で、たまたま出かけてる時にきたらしく、お手紙入ってました笑
仕方なく電話してこのご時世なので訪問は遠慮してくださいとハッキリ言いました!!
断ってもいいと思いますよ!!!
コロナにならない!って保証もないですからね😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に住所や電話番号が知られてるのも嫌ですよね💦💦
    近所のおばさんで義母の知り合いなので無下にできないですが
    私も同じくハッキリ言ってやりたいです!😭

    コメントありがとうございました💖

    • 1月15日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    勝手に知られてるのも嫌です!!

    義母の知り合いでも、
    その人が訪問きて、
    誰かコロナになったら責任は取ってくれないので、
    ハッキリ言った方がいい気がします😢

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一度夫に相談してみようと思います😢
    コメントありがとうございました💖

    • 1月15日
もも

私の地域では民生委員の訪問はありませんでした。
ポストに何かあれば連絡くださいっぽいのは入っていたような。
確かになんかビミョーというか、、ですね。面倒って思っちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポストに連絡のみだったのですね😊
    面倒ですしコロナもまた再流行して怖いです💦
    母親の手助けをするどころか負担になる活動は止めてほしいです😢

    コメントありがとうございました💖

    • 1月15日
deleted user

玄関先でいいと思います。
民生委員きて無いですが、

わたしは1ヶ月訪問も嫌でした🤢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    丁度コロナ第5波ピーク時だったので私も一ヶ月訪問嫌でした😰

    15分もかからないと言われましたが、逆に15分も玄関で何話すの?ってモヤモヤしましたが
    やっぱり部屋に上げたくないので玄関先で対応することにします😅

    • 1月16日
deleted user

民生委員の方来ました。
義理の実家の近くに住んでいたとき、うちも義母の知り合いだったので、断りづらく...
民生委員さん来ましたが、子供の様子を聞いてきたぐらいで、15分もかからずに終わりました。玄関先で話しましたよ。
あと、うちは、町内会費を払って町内会に入ってくださいと言われました😅田舎なので、世帯が少なく、入ってもらわないと困るみたいな感じで💦
それも目的だったのかな?と今になって思います😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    民生委員の方来たんですね💦
    義母の知り合いだと断りづらいですよね…こっちは迷惑ですし、考えただけでストレスを感じます😰

    町内会の勧誘…それは本当に迷惑ですね😫💦
    我が家は2年前に引っ越して義母に町内会入るように言われたので入りましたが、今年度は組長当番が回ってきて私は初めての妊娠出産だったので本当に大変でした😭😭4月で組長の役目も終わるのであと少し夫婦で頑張ります😫

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたし、子ども3人いますが、民生委員の方が来られたのは、その義理実家の近くに住んでたときだけで、下2人は民生委員の方は来られませんでした。
    田舎だから民生委員が来たのかな😂💦
    断りづらいですよね😂😂
    わたしは、一年で出て行く予定だったので、町内会に入れと言われてましたが、ずっと断り続けてました。その勧誘がうっとーしすぎて、8ヶ月で家を建てて出て行きました(笑)
    今のところは、世帯が多いので、当番で回ってくるのはなかなかないと言われてます🥺🙏💕出産の時に当番とか、配慮してくれたら良いのに🥺💦
    あと少しですね!頑張ってくださいね🥺💕

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと勧誘され続けたのは大変でしたね💦
    無事に脱出できて良かったです😁❤

    私も2年前に家建てて引っ越しましたが、新しい人が多めに組長する決まりでした😰
    割と都会ですが、担当の組は30世帯もあるので真夏の臨月に夏祭りのお菓子配付など各世帯全部回るの大変でしたがあと少しでお役御免なので頑張ります😫

    励ましのお言葉ありがとうございました😌💖

    • 1月18日
deleted user

すみません、「ここの習わしだから断ることは出来ない」に少し笑ってしまいました😂私の実家が田舎で、凄くご近所の目気にしますよね😂
私は来てもらいましたが、民生委員の方が「家から歩いて1分の所にすんでます😊なんでも相談してください」と言われ、おいおい聞いてねーぞ!そんなご近所さんに玄関までだけど家の中見られ、相談なんて出来るか!と思いました😂私の場合はとてと良い方で、地域で配るおもちゃ以外に自腹で絵本もプレゼントしてくれて🥺物につられて🥺←最終的に来ていただいて良かったと思いました🥺笑

義母の知り合いなら少し身内感覚あってわがまま言えちゃってるのかもしれないですね💦民生委員でなくても育児で大変な時期に訪問なんて気を使うのに💦嫌ですね💦