
喪中の期間について混乱しています。旦那の祖父が亡くなり、13ヶ月は喪中だと思っていましたが、義母は今年は喪中ではないと言っています。喪中の正確な期間や、出産内祝いののしについて教えてください。
喪中とは。
1月初旬に旦那の祖父(義母の父)が亡くなりました。
私はそこから13ヶ月は喪中だと思っていたのですが
義母が今年は喪中じゃない。来年から喪中だ。と
旦那に言ったらしい。
喪中って亡くなった日からじゃないの?ってなりながら意味がわからず頭を抱えています。
喪中になると思ったので、娘の出産内祝いものしをつけずに用意したのですが、今年は関係ないからのしはつけてもいい、とかお宮参り(49日が終わる前にお宮参りの日がくる)も問題ない。と言っているらしい。
私はまだ身内(三親等)で葬儀の経験がなく喪中の経験もないのでちゃんとした知識がありませんしわかりません。
わかる範囲で教えていただけると助かります。
- ゆーちゃん(3歳3ヶ月, 14歳)

べごさん@年度末進行中
喪中は、だいたい13ヶ月、一周忌までが喪中といわれます。
忌中が四十九日までですので、ゆーちゃんさんの認識で間違えはないかと思います。
さらに厳密に言えば祖父母の場合は、150日間ともいわれますので(→5ヶ月程度)その地域によってもあるかもしれませんが、一般的には一周忌までですね。
コメント