
子供が小学生になるタイミングでパートになるか迷っています。現在は正社員で、家族のサポート体制も整っていますが、パートになるのは勿体無いと思いますか?先輩ママさん、何かいい案ありますか?
現在正社員フルタイムですが、上の子が小学生に上がるタイミングでパートになるか迷ってます💦
学童は利用しない予定です。実家は徒歩圏内で近いですが、長期休みなどでずっと預けるのは両親の負担が大きいので考えてないです。
私は医療従事者で勤続10年目です🏥人間関係も良好、有給や公休も希望する日にとれる、定時17時で残業なし。家から職場までは車で13分🚗同じ部署に旦那がおり、主任なので融通効く…凄く心地よくお仕事できています。
これでパートになるのは勿体無いと思いますか?💦
例えば正社員のままで行くとしたら、夏休み中は有給3日くらい使い、旦那と交代で子供を見るとか…週に1日だけは実家に預けるとか考えたり…経済的には正社員のままがベストですが、宿題とか見れるのかとか考えます💦
先輩ママさん、何かいい案ありますか?アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
お金に余裕があるのなら私なら子供と関わる時間を多くしたいなーとおもいます!
私は正社員から9時17時のパートにして有給好きに使えて満足してます!

Na🖤
そんなにホワイトならもったいない気もしますね🤔ちなみに学童を利用しない理由は何ですか?私も正社員で将来的には学童を利用するつもりなので、ちょっと気になります。
-
はじめてのママリ🔰
学童を利用している先輩ママさん達に聞くと、学童のいい噂を聞かずで💦報・連・相もイマイチで友達同士のトラブルも多いなど…実際に我が子の育児に参加しなかった義父が学童のスタッフをやってるので少し心配で😞
- 1月15日

ひいらぎ
その条件ならとてももったいないと思います😂学童は利用されないとのことですが民間の学童だったら宿題のサポートや習い事の送り迎えなど手厚いところもありますよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
やはり勿体無いですか💦民間の学童ですね、調べてみます!ひいらぎさんは、お子様は小学生ですか?
正社員で働いてると子供と関わる時間が少なくて…もう少し一緒にいたいなぁ〜と思う自分と仕事も好きなのでどうしようかな〜と迷ってます😩- 1月15日
-
ひいらぎ
小学生と保育園児の子供がいます😊私も小学生になるタイミングでパートになるか悩んでいたのでお気持ちわかります💦職場の先輩やママ友からは教育費はいくらあっても足りないから正社員辞めるなんてもったいないからやれるところまでやってみた方がいいと言われ気づけば上の子は4年生になりました😅学童は保育園と違って手厚くはないので心配でしたが子供はすぐに馴染んでいたのと小学生になると放課後は家にいることはなく友達と遊ぶのが優先みたいで😂塾や習い事なども始めたりでパートだったら好きな習い事はさせてあげられなかったと思います😂
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ひいらぎさんは帰宅時間はだいたい何時くらいですか?😌宿題のチェックや子供達と学校でどんな事があったかとかお話できますか?😊
そうですよね💦ほんとに教育費はいくらあっても足りないですよね💦私は仕事がわりと好きな方で…でも子供も大好きで…ひいらぎさんのお子様は夏休みも学童ですよね?例えば、何で皆休みなのに私だけ学童行かないとダメなの?とか聞いてきますか?- 1月16日
-
ひいらぎ
帰宅時間は17時半頃ですがお風呂の時間にその日の出来事など喋ったりします😊上の子は4年生なので学童にはもう行っていませんが下の子が一年生なのでまだ通っています。宿題は学童でやってくるので丸つけと音読チェックぐらいなのでそこまで手間はないです。クラスの半分以上は学童に行ってるので夏休みなども学童に行けば友達と遊べるので行きたがらないということもないです🙌元々保育園出身なので周りの友達も学童に入っているのでうちの子は嫌がらずに行ってくれてます🌟小学生になると中々子供との時間は取れない…というか子供が友達との時間を優先するようになるので長期休みの時は旅行に行ってそこでようやく家族の思い出を作る感じです😂
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ございません🙇♀️
上のお子さんは一人でお家でお留守番ですか?🏠
私は保育園は学区外の園に通わせてるので、小学校に上がる時に友達ゼロからスタートです😔
なるほど!やはり小学生になるとお母さんより友達ですか😂確かに自分もそうだったように思います!- 1月18日
-
ひいらぎ
学区外なんですね❣子供は順応性が高いのですぐにお友達出来ますよ🥰
うちの地域では(政令指定都市)3年生から学童利用が少なくなり家で留守番する子が多くなるイメージです。うちの子も2年生後半あたりからは留守番していました!週に3回は習い事があるので習い事がない日は友達と遊ぶって感じです🤭長期休みだけは3年生になっても行ってました!うちも入学するまではどうなるんだろうととても悩んだので色々と悩む気持ちわかります💦- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
学区内の保育園は落ちてしまいまして💦
2年生後半でお留守番できていたのですね👏すごい!!
習い事の送迎はひいらぎさんがされていたのですか?🚗
4年生の上のお子さんは長期休みはお家でお留守番でしたか?🏠
質問ばかりですみません💦小学生の子供さんがいるママ友がいなくて…😔- 1月19日
-
ひいらぎ
私が答えられることなら何でも答えるのでどんどん聞いて下さい🙋習い事は自宅から徒歩5分圏内のものと送迎バスがあるスイミングなので送迎はしていません。上の子は長期休みはもう利用せずに留守番しています。ただ学童には籍だけは残してあるのでイベントがある時などは行ったりしてます。長期休み中は10時までは自宅で勉強、それ以降は公園に遊びに行ってます。お昼は必ず家でお弁当を食べるようにしていて午後からまた夕方まで遊びに行ってます😂
- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
送迎付きの習い事はいいですね😃4年生から長期休みもお留守番してるのですね👏
2年生後半からお留守番との事ですが、帰宅してからはお家の中で過ごしてたのですか?それともお外遊びもOKだったのでしょうか?☺️- 1月20日
-
ひいらぎ
習い事以外の日は友達と公園で遊んでる感じでした😊学校で季節ごとに帰宅時間が決まっているのでそれまでは外で遊んでる感じです!入学した時からキッズケータイを持たせているので遊びに行く時はどこに誰と行くのかメールすること、親が在宅していない時は友達を呼んだり友達の家に遊びに行くのはダメということだけは徹底しています🙋
- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!親がいない時はお友達を呼んだりお友達の家に遊びに行くのは禁止なのですね👌とても参考になりました😄沢山の質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました🙇♀️🙇♀️
- 1月21日

そうくんママ
上の子が小1です😊
それだけ、良い条件なら、、
これから色々とお金もかかってくるので、正社員のがいいかと。
私は、主人の転勤で正社員で退職してしまい、もう永住ですが資格もないのでなかなか条件の合う正社員はないのでパートフルタイムなので
羨ましい限りです。
学童を利用しないのは、何故ですか❓🤔
学童利用すれば、宿題はやってくるから帰ったら見てあげるくらいは17時定時なら
余裕かとは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですか💦
学童のいい噂を聞かなくて…ホウレンソウも十分に出来ず、友達のトラブルも多いなど。実際に我が子の育児に全く参加しなかった義父が学童のスタッフをしています😞
そうくんママさんは夏休みは学童利用ですか?子供ともっと一緒にいたいな〜とか思いますか?- 1月15日
-
そうくんママ
友達とのトラブルは、学童だけではないし、、
小学生って色々ありますよ😅
今、育休中なので
来年度から学童ですが
うちは、仲良しの友達が学童利用だし、保育園の友達も20人近くいるので早く行きたい、遊びたいと言ってます。
うちの子は、
夏休みは仲良しの子たちは
学童だしで、SwitchやYouTubeとかしてることも多いし💦
保育園と同じくらいのほうが、子供に優しくできる派です😅
あとは、スポーツをやらせたい!やりたい!とかなら
フルタイムだと厳しいですけどね。
私的には、、
お子さんが小学生になって
実際に経験してからで
いいんじゃないかな🤔とは
思います。- 1月16日
-
そうくんママ
あとは、、
私は子供に依存しすぎたくないのと、、
今の職業柄、奨学金の返済に苦戦してる人をたくさん見ると、出来る限り親の役目は果たして結婚後に苦労をかけたくないな、、とか思うし。
やりたいことを、経済状況で断念させたくないなとも思います。
あと、年齢が上がってくると
レジャー費も高くなるので、
色々連れて行ってあげたい!経験させてあげる為には、、
って感じです。- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
確かにお友達とのトラブルは学童だけでないですよね!学校でもあるだろうし😅
学童はSwitchやYouTube見れるんですか?🎮
やはり習い事するなら送迎もあるのでフルタイム難しいですよね?🚗
確かにレジャー費も高くなりますし教育費も…お金かかりますね😩
そうくんママさんは、仕事の日は何時頃に帰宅予定ですか?🏠- 1月16日
-
そうくんママ
学童は、Switch、YouTubeは見れないです😅
書き方わかりづらくてすみません💦
学童行かないで家にいると、、ってことです。
仲良しの友達は学童行ってるから、遊べないしってことです😅
私は育休入る前は職場遠くて18時に保育園お迎えだったんですが、、
復帰先はもう少し近くにしてもらう予定でせめて、、17時半に保育園→学童で家に18時には着きたいなぁって感じです。- 1月16日
-
そうくんママ
あとは、自分で習い事いけるようになったら学童早帰りでそのまま習い事に行って
そこにお迎えもありかな🤔とは思ってますし、そうしてるお家もあるし、うちは主人がシフト制なので休みの日は
学童行かずに直帰宅の予定です✨→下の子の保育園は、そのままで私が迎えに行けば
宿題も邪魔されず集中できるし😊- 1月16日
-
そうくんママ
ちなみに、、
学年の半分がうちの子たちは学童行ってます😊
120人→60人学童- 1月16日
はじめてのママリ🔰
パートは週に何日でしょうか?😃私も有給はいくらでも使える環境です♪そうなのです!子供と関わる時間がもう少し欲しいと思って…ただ仕事も好きなので気持ちがなかなか決まらず😩