※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん元銀行員
お金・保険

家計簿アプリを始めて、投資比率を増やすか待つか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

家計簿アプリを始めてみました。
我が家はこんな感じなんですが…投資比率をもう少し増やすか、それともまたコロナショックみたいなのが来るまで待つか…
みなさんならどう思いますか?
参考にさせてください!

コメント

青りんご🍏

現金が多めなので、もう少し投資に回してもいいかもですね🤔5:5くらいに

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    コメントありがとうございます!青リンゴさんならあとどれくらいを同時に回しますか??ビビりで😅

    • 1月15日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    すみません、どれくらいじゃなくて、何に投資してますか?!
    今はSP500とオルカン、先進国、日本株を4:3:2:1くらいの割合でやってます。

    • 1月15日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    2,3年以内に車の買換や大きな出費がないならあと200万投資にまわします。

    • 1月15日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    私は色々投資してますが、その割合ならS&P500を増やします、私なら。

    • 1月15日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    下に書いてしまいました💦

    • 1月15日
mocha

もし私だったら、できれば非課税枠使ってオールカントリー買います🥰♪sp500でも良いと思います✧*°

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    そうだ、ジュニアNISA枠が残ってるので、それでやってみようと思います!

    • 1月15日
まりりん元銀行員

ありがとうございます!やっぱり米国最強ですかね〜。SP500検討してみます!ありがとうございます(*^^*)

妃★

現金500(生活防衛資金)
浮いた200を株や投資信託にします。


ちなみに、s&p500を買うなら、3月以降がいいかも。
私自身、3月にスポット買いできるように投資口座に資金をうつしてるとこです。

もちろん大前提として、夫婦それぞれ名義のNISA満額、
子供名義のジュニアNISA満額、の設定をしてから、余剰資金での株や投資信託がいいと思います。

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    ありがとうございます!
    3月以降がいいって言うのは下がりそうってことですか??ちなみに、楽天証券の改悪の記事をよく見ますが、どこの証券会社を使ってますか??
    私は今は全部楽天証券なんですが、SBIにするかどうか悩んでいます😑

    • 1月15日
  • 妃★

    妃★

    今から開設するならSBIがいいですが、既に楽天を使ってるならそのまま楽天で管理するのが便利です。改悪されても楽天での管理は便利なので、私は現在楽天をメインに使ってるので楽天で投資してます。SBIも持ってますが、そちらで買った投資信託などはそのまま放置してます。
    大事なのは管理の容易さと、続けられる仕組みづくりです。

    投資は人の情報に左右されずに自分で判断できることが大事なのですが、3月にS&P500は下がる見込みなので、チャンスと思い、買い増す予定です。

    • 1月15日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    私もSBI証券は作ってるのですが、使いやすいのはたしかに楽天です!
    とりあえずしばらくはキャッシュを増やして準備しておこうと思います。
    勉強になりました。ありがとうございます(*^^*)

    • 1月15日