※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

2歳9ヶ月の息子についてです。最近様子見していた息子の発達について本…

2歳9ヶ月の息子についてです。
最近様子見していた息子の発達について本格的に気になりだした事が沢山あるので相談のってください💦
まず身長が84cmしかありません💦
体重は12kg。
・酷く偏食で決まったものしか基本食べず、栄養が取れていないと思う
・割と最近離婚したりで引越しを何回もしたり下の子産まれたり環境の変化が激しかった
・私(148cm)両親(150cmと160cm)父親(170cm)義両親(150cmと167cm)ちなみにお互いの祖父母も身長は低いから遺伝?
気になる点はこんな感じです💦
昨日下の子の用事でかかりつけの小児科に行った時に相談したらやっぱり低いと言われて3歳の時の健診でもこの身長だったら精密検査とかになると言われました💦
できたら3歳まで待たずに色々してあげたいのですがどこに相談したらいいのかわからなくて😔
それと、癇癪が本当に酷いです。動きも家ではいつもウロウロ大暴れです、下の子におもちゃ取られそうになったらすぐ叩きます。何が心の方にも問題があるのかなと心配してます、、、。

コメント

はじめてのママリ

小さい家族だとそうかもですよね。
84センチならうちの息子の1歳4.5ヶ月と同じくらいです。
うちはみんな大きいので、息子もすごく大きいです。
偏食とのことですが、外食とかはできませんか?
視覚が変わると食べてくれたりするかも。
うちもイヤイヤ言ってます、そこはそんなもんかなと思います。
自治体の保健師さんなどは発達の相談うけてくれますよ!

はじめてのママリ🔰

うちも家族で小さいです😢
遺伝大きいですよね😭

娘も来月の5日で4歳になりますが
今92cmくらいだと思います😱
一昨年の12月(2歳10ヶ月)で行ったディズニーランドで、81cmから乗れる乗り物に、ギリOKかな!?といわれて乗ることが出来たと記憶してます。なのでその時に81cmくらいだったんだと思います🤔

まだまだ偏食ですけど、幼稚園に入園してから少しずつ色々食べられるようになってきました。家だと、食べないけど幼稚園では食べられたり。
うちは1歳半検診の時に要観察になっていて、栄養指導してもらったのですが、食卓には食べなくても色々な食材を出す、大人のメニューを並べる(視覚を慣らす)まずは食べられるものなんだと思わせる?ようにするように言われて、今でも食べなくても並べるようにしています。
1口でいいから!舐めるだけで、不味かったら出してもいいから!と言ってとりあえず1口だけ、口に入れたりしています。

あと今、身長が伸びるサプリ?セノビックとか色々あるので、どんな作用があるかわけらないので不安もあるけど、少しの期間なら大丈夫なんじゃないかなと思って、私も検討した時期がありました。そういうのに少し頼ってみてもいいのかなとも思います。

癇癪については個人差大きいですし、まだ2歳なのでイヤイヤ期もあるので様子見になるかなと思います。

ᓚᘏᗢ

うちの家系は低身長ですが旦那の家系が高身長で息子も平均より少し上?くらいの身長と体重ですが言葉の方が遅くて療育行こうか迷ってます😂

言葉も遺伝なのかなとか思って怖いです😰