※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

石巻市で2人目の0歳児を保育園に入れたいが、無償化対象外で同じ保育園には通えない。別の保育園だと割引なしで満額支払いが必要。世帯年収600〜700万円の場合、0歳児の保育料はいくらになるでしょうか?

石巻市で2人目0歳児で保育園入れたいです。
上の子は3歳児で無償化で通っていますが、0歳児は入れないらしく同じ保育園に行けません。
別々の保育園に通う場合は2人目の割り引きなどはなく、満額支払わなければなりませんよね?

自治体や世帯収入によりますが
旦那年収500万程、妻パートで扶養内で働いており
世帯年収はだいたい600〜700位の場合だと
0歳児の保育料はいくらくらいになりますか?

コメント

はじめてのママリ

仙台市なので取り扱いが違うかもしれませんが、
認可保育園であれば違う保育園に入れても保育料は2人目は半額になりますよ。
無認可保育園であれば満額だと思いますが…

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    生後2ヶ月から預かって貰えるらしいのですが、認可だと6ヶ月以降じゃないと預かれないイメージあるので、2ヶ月から預かって貰えるなら無認可でしょうか?

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生後2ヶ月からでも預かってくれる認可保育園はありますよ!(仙台市なので石巻であるかわかりませんが><)
    保育園ごとに保育可能な月齢が違うので、保育園によると思います。
    認可保育園だから一律6ヶ月〜という訳ではないですよ!
    無認可でも保育可能な月齢は保育園によって様々なので、認可でも無認可でも確認した方がいいと思います。

    • 1月14日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    ありがとうございました!

    • 1月14日
ちゃばば

石巻で幼稚園と保育所で別々に通った事があります。
2人目割引適応になりますよ☺️
保育所の方から申請書もらって通っていました。
世帯年収もほとんど同じで、私は短時間保育枠だったので3歳未満は1万3000〜1万6000くらいでした。
被災していたので、証明書提出して無償になっていました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    割り引きなるんですね!
    被災の証明書は震災の時に石巻市に住んでいたら貰えるんですか?

    • 1月14日
  • ちゃばば

    ちゃばば

    私の場合私立幼稚園と認可保育所の組み合わせでしたが、2人目割引適応でした☺️
    震災時石巻に在住で自宅等が被害にあった方は、り災証明書もらえたのでそちらのコピーがあれば‥(ちなみに私は震災時結婚前で父親が世帯主の状態でしたが申請できました)

    ただ復興支援金等でまかなっていたようなので今年度も無償化になっていたかどうか分からなくて💦

    • 1月14日
  • ままり

    ままり

    なるほど!
    ありがとうございました!

    • 1月14日