
お友達の子供がNG品を持ってきた場合、親御さんに直接お返しするか、担任の先生を通してお返しするか悩んでいます。要返礼の気持ちはあるが、嫌味にならないようにしたいと思っています。
年少の娘がクラスのお友達から、ヘアピンとポケットティッシュをもらって帰ってきました。
できればお返ししたいのですが、どのように返すのが良いでしょうか?
今日、親も先生もいないところで、可愛いからあげるーみたいな感じで渡されて、一方的にリュックのポケットにしまわれたようです。ラプンツェルのヘアピンと、香り付きのポケットティッシュです。特にラッピングとかしてあるわけでもないので、お友達が家からこっそり持ってきたものかと思います。
ポケットティッシュは毎日全員持ってくるよう言われているものですが、ヘアピンはNGの持ち物です。
このお友達は毎日こっそりオモチャを持ってきては、娘に見てみてーと見せていて、今日はヘアピンのほかに現金(娘がいうには本物の硬貨)も持ってきていたみたいです。
子供同士のこととは理解しているので、悪気は全くないだろうけど、このまま受け取るのもと思うのでお返ししたいです。その場合、相手の親御さんに直接お返しすべきですかね…?それとも、担任の先生を通してお返すべきでしょうか?
親御さんは送りのタイミングで会うときがありますが、子供がいる目の前で返すことになりそうです。
※通っているのはこども園(幼稚園・保育園)です。
どっちもどっちで、なんだか嫌味っぽいかなと思って、皆さんならどうされるかお聞きしたくて質問しました。
ポケットティッシュだけとかなら、まぁいいや(何度もあるなら考える)と思っていましたが、ヘアピンもあるのでお返しは、したいなと思っています💦
前々からこの子がこっそりNG品のオモチャやアクセサリーを持ってきていたのは私も知っていて(娘に見せているところを度々目撃しています)、特に気にしてなかったですが、渡されるとなると、ちょっとエスカレートというか、違うかなと思いました。
- ぴっぴ(3歳11ヶ月, 8歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
「○○ちゃんにもらったと言って持って帰ってきてしまいました。○○ちゃんに返して頂けると助かります。宜しくお願いします」と手紙を添えて先生に渡せばいいですよー😊
お子さんには「双方の親が承諾していないなら、あげたりもらったりしてはいけない」と教えてあげるといいかもです!

退会ユーザー
先生を通して返したほうが良いと思います。
ポケットティッシュ一回だけだとしても、まぁいいや…は良くないですね💦
コメント