※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

岡山市の産前産後の保育園利用について、産前産後は時短保育で延長利用ができないことに疑問を持っています。自営業で育休産休がないため、通常保育や延長利用は無理だと感じています。

岡山市の産前産後の保育園利用について

上の子が市立の保育園に通っています。
まだ安定期入ったばかりですが、よくお腹が張って体調が優れなかったり、双子の片方が体調崩して寝込んだりして私が動けない時はどうしてもお迎えを主人に頼まないといけません。

上の子が切迫早産で長い事入院していたのもあり、早めに延長保育利用の申し込みを行おうと思ったのですが、基本的には仕事が理由でしか申請できないとの事でした。
(一応主人の仕事の都合にはなるので申請出来そうですが、、)

そして産前産後は時短保育になる為延長は利用出来ないとの事。

そこで疑問に思ったのですが、産前産後は基本みんな時短お迎えになるんですか?
(うちは自営なので育休産休等はありません。)

自営業で育休産休なく産まれてすぐ職場復帰するという事であれば通常保育、延長利用も出来ると言われたのですが、そんなの無理ですよね?
去年はそういう風にした人が居たと聞きましたが、そういう体にしておいて家に居るという事ですかね??
私は既に予定帝王切開なのでそんな嘘つける気がしません😞普通に働けるような体じゃないです

大きいお腹抱えて&新生児がいる状態で上の子(しかもイヤイヤ期の双子)見るのが考えられないのですが😭💦
頼れる人も居ないし、今から不安に思ってます、、

コメント

R♡mama(*´`)

うちも、時短になります😭
そして育休中は、退園になります💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えっ退園ですか!?強制退園です??
    時短でも休園でもなく??
    何故、、😨

    • 1月13日
みみ

我が家は岡山市北区です!
娘を産んだ時の話しですが、
産休に入った段階(34週だったような…)から産後8週の月末まで産前産後(標準時間保育)に切り替わり、それより後は育休中で短時間保育認定に
切り替わりました!
産休に入った段階で、親子手帳のコピーと産前産後に切り替える申請書を出しました!
確か産後6週までは絶対働いたらいけない期間だったような…🤔


うちは私立の保育園なので
もしかしたら違うかもしれませんが💦
就園管理課に聞かれるのが1番かと😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産前産後期間は普通保育可能なんですね!
    産休も何も無いし育休とかも無いから体調次第で一応働けはしますが、、
    意外と出産後の家庭に厳しいですね😭💦

    就園管理課、今度問い合わせてみます!

    • 1月13日
はじめてのママリン🔰

下の子の産前産後・育休中は時短でしたよ😅

産前は出産前日まで私が車で送り迎えして、産後は実家が自宅から近くなのと産後3週間ほど里帰りしていたので朝は旦那が保育園へ連れて行き、迎えは妹が行ってくれてました。

帝王切開で頼れる人もいないとなると旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね、、
    出産前日まで送り迎えしんどかったですよね😭

    実家は高齢の祖父母しか居ないし他はみんな働きに出てるので、、
    旦那とどうにかやって行くしか無さそうです😞

    • 1月14日
deleted user

違う市ですが

産前の産休中は時短
産後2ヶ月は延長可
その後生まれた子が1歳になる年度末まで育休で預けられます

労働法?かなで産後6wは就労禁止のはずです。

市役所に問い合わせするとすぐに教えてくれますよ^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌
    市町村や保育園によっても違いそうですね?
    今度市役所に問い合わせてみます!

    • 1月14日
ママリ

記憶違いだったら申し訳ないですが
市立だったら、時短保育中だと
プラス月額1,000円で通常保育の時間まで
利用できると聞きました。
ただ、延長保育は不可とのことです。
一昨年、見学に行って聞いたことなので
変わっていたり、こども園でしたので
保育園は適応しないとかでしたらすみません💦

他の方も書かれてるように
産前産後は通常保育、育休中が時短保育です。
うちは私立ですが、
「時短保育に協力してください」
といった感じのことは言われました😅
駐車場も狭かったりしたので
結局、空いてる時短保育時間に
送迎してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時短保育に協力ですか😂
    何のために高い金払って保育してもらってるんだろうとふと思ってしまいます、、
    個人的には仕事で預けるより、産後のボロボロの期間に見てほしい気持ちの方が強いです😭

    市役所にも確認してみます、
    ありがとうございます😌

    • 1月14日