※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

2人目が産まれるので、2歳半差の保育園未経験。家庭の1日のスケジュールが気になります。大変さを想像できず、助言が欲しいです。

もうすぐ2人目が産まれます。
そこで質問なんですが、2歳半差保育園いってない
家庭の1日のスケジュールってどんな感じなのか気になります😭すごく大変なんだろなぁ、、と今から思っているんですが、想像つかなくて、、これあったら便利だよ!とか
なんでもいいので教えてほしいです😭😭❤️

コメント

まほ

我が家は1人で立つことが出来るまでの間


ストッパーつきのベビーバス
ベビーベッド
歩行器

が便利でした!

とにかく下の子は放置
泣いてても放置

泣いてることを忘れるくらい
BGM化してました🤣🤣

お皿洗いながら
あ!
そういえば泣いてたんやった!
なんてこともしばしば


上の子を別室で寝かしつけてる間も
下の子はリビングのベッドで
ギャン泣き
そのうち寝てたり、寝てなかったり

上の子寝てから
下の子を寝室に連れていき
一緒に寝てました✨


去年あたりから少し余裕あります!少し!笑

  • a

    a

    コメント有難うございます😭
    やっぱり大変ですね::毎日お疲れ様です::ベビーベッド買うか迷ってたんでがやっぱり買います😂

    • 1月12日
ママーリ

抵抗はありましたがおしゃぶり無しでは無理でした…😭💦

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部

娘が2歳1ヶ月すぎに息子が産まれました。
1ヶ月は里帰りしてましたが、その後は息子は基本ベビーベッド、泣けばあやす、おっぱい欲しければあげるって感じで、基本娘と遊んでました👍
上のお子様が女の子か男の子か分かりませんが、女の子なら こうやって飲んでるんだよーと授乳時も一緒に関わらせてあげると良いかもです🤗

まだ上の子がお昼寝するなら、下の子は泣いてても放置!とりあえず上を先に寝かす👍
まぁ基本下の子は放置です😂😂😂笑

ゆず

7時 起床
最近下の子もこの時間に起きます
下の子はオムツ変えて放置してるとまた寝てます
上の子の朝ご飯
8時 掃除、洗濯物する
9時 授乳
10時 公園
下の子は抱っこ紐で寝てます
11時半 帰宅してお昼ご飯
下の子は泣いてても放置笑
12時 授乳してまた放置
13時 上の子の寝かしつけ
上の子が寝たら下の子抱っこ
15時 上の子起きてオヤツ
下の子は授乳
16時 家の中で遊ぶか、ちょこっとお散歩、ご飯の下準備
ここでも下の子は抱っこ紐で寝てます
17時 お風呂、2人入れます
18時 ご飯作る
下の子は眠くてグズグズするので、抱っこ紐
18時半 夜ご飯
19時過ぎ 下の子授乳して寝室へ
セルフねんねなので寝かしつけなし
20時 上の子寝室へ、就寝

こんな感じです。
書き出すとめちゃくちゃハードですね。笑

下の子は日中は基本抱っこ紐で寝てます。朝イチと夜だけはセルフねんね出来るので助かってます✨
あとはやっぱり泣いてても放置しちゃうことも多いです💦

家の中にいると、上の子は遊んで欲しがるし下の子抱っこしてても怒るし、、
下の子も抱っこして欲しくてぐずるし、、で大変なことになるので、外に行って遊ぶことが多いです☺️

絶対必要な物はベビービョルンミニの抱っこ紐ですね🤔これがないとどうにもなりません🤣🤣
あとは踏まれたり、抱っこしようとするので、ハイローチェアもかなり使ってます!