
コメント

まい
医療費控除だけなら、還付申告なので、もういつでも申請できますよ☺️

退会ユーザー
還付申告のみならもうできます!
うちも早くやりたいんですが源泉徴収票がまだなのでできません
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そいえば旦那の源泉徴収はまだきてませんでした🤣かかった医療費がわかるものと、源泉徴収、マイナンバーあたりが必要ですかね??
- 1月12日
まい
医療費控除だけなら、還付申告なので、もういつでも申請できますよ☺️
退会ユーザー
還付申告のみならもうできます!
うちも早くやりたいんですが源泉徴収票がまだなのでできません
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そいえば旦那の源泉徴収はまだきてませんでした🤣かかった医療費がわかるものと、源泉徴収、マイナンバーあたりが必要ですかね??
「お金・保険」に関する質問
ついにクレカ強制解約。。 2枚カードがあって(私名義)両方とも元旦那がMAX使ってしまっていて、1枚を一旦全額返済してそれで生活してたのにそれもすべて解約に。 カード会社に聞いたら途上与信で落ちたとのこと。 車の…
正社員フルタイムの方へ 年少さん一人っ子ママです、フルタイム勤務してます。 旦那は年収500万くらい?だと思います 今後も一人っ子予定です。 家賃は旦那と離婚しない限り、5万以下ですみます。 パートでも大丈夫でし…
お優しい方、ポンコツな私に教えて頂けると大変助かります💦 年末調整(扶養内)をバイト先からバーコードリーダーから飛び、ネットで申請をするのですが、 今年度の所得見積もり(360000円)と入力すると諸経費(360000…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
医療費控除と、去年のものではないですが控除申請し忘れた年があって確定申告もする予定です!
去年分の確定申告に関しては、2月のいつから〜と日にちが決まってる感じですかね?
まい
もう年が明けているので、源泉徴収票さえ受け取っていれば、明日行っても大丈夫ですよ🙆♀️
昔のものも5年以内のものなら一緒に持っていくといいと思います!
まい
一応・・・
・マイナンバーカード
・源泉徴収票(申告する方のもの)
・医療費の領収書
・受け取った助成金や保険金の額がわかるもの
・通帳など振込先がわかるもの
・身分証明書
・印鑑(念のため)
が必要です。