
離婚後の住民税で非課税世帯か確認したいです。扶養外れ、収入は50万以下。保育料に影響しますか?
離婚後の住民税について教えてください
保育料の関係で、自分が非課税世帯に該当するのか知りたいです。
役所にも聞く予定ですが、いまとても不安なのでこちらで相談させていただきます。
令和4年1月に離婚しました。
これまでは旦那の扶養にはいっていました。
自分自身の令和3年1月~12月の収入は50万円にも満たないです。
令和4年6月に決定する住民税で、令和4年9月~の保育料が決まると聞いたのですが、私の場合は非課税世帯に該当するのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
年収50万円なら住民税は払わなくていい金額です。
住民税を払わないということは非課税だということです。家族構成は主さんとお子さんだけですか?
それなら非課税世帯になります。

はじめてのママリ🔰
50万なら非課税ですが、今年8月までは一昨年の収入(去年6月頃に決定した住民税)で保育料が決まります☺️今年9月からが去年の収入(今年6月頃に決定する住民税)で保育料が決まります。
170万位までなら子ども1人を税扶養に入れれば住民税は非課税になります。
-
はじめてのママリ🔰
実家に戻って同居するなどしていれば非課税世帯にならない可能性はあります。
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実家同居中ですが世帯分離しており、世帯主は私です。
国保に加入予定です。
よくわかっておらずとんちんかんな説明にも関わらず、コメントありがとうございますm(__)m- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
世帯分離をしていてもはじめてのママリ🔰さんのみの住民税になるかどうかは自治体次第なので、確認した方が良いと思います☺️
- 1月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大切な情報が抜けており申し訳ございません。
私とこども1人、実家で同居中です。
ただ世帯分離しており、世帯主は私という状況です。