※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人との関係が距離を感じる。理由は不明。ポジティブに考える方法は?

友人について

私には長年の友人がいて、悲しい時も嬉しい時も2人で分かち合ったり、旅行や飲みに行ったりと深くお付き合いしていました。
去年お互い出産をして、今までよりは会う機会も減りましたが変わらず連絡を取り合っていました。

しかし数ヶ月前からなんとなく距離を置かれてしまいました。
なにか不快なことを言ったわけでもなく、友人が産後うつというわけでもありません。
そっとしておこう、いつか元に戻るからと思いましたが今でも疎遠のままです。
なんだか気まずくなり毎年の新年の挨拶も送りませんでした。
自然と縁が切れることってあるのかもしれませんが、悲しくて仕方ないです。

みなさんこんな経験ありますか?どうポジティブに捉えていけば良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

同い年の子どもさんがいるって事ですかね?
なんとなくですが、お互いの子どもの成長とか比べてしまう事があってそれが嫌になってしまったとかはないですかね?😖💦

わたし自身、別にマウントをとられたではないですがSNSに友達の同い年の子どもがあれもできるこれもできるっていうのを見て、嫌になってしまったことはあります😊
今はコロナで友達とも気軽に会えなくなりましたが、少し会えない間に(わたしのメンタルも回復して)時間が解決してくれました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    そうです!
    私の方が1ヶ月早く出産したのですが、友人の子の方が成長が早い感じです😅
    性別が違いますが、この商品やブランドいいよ〜と教えてもらったり色々話していたのでショックです😭

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    人間なので隣の芝は青く見えるもんだと思います。💦
    ないものねだりで、お洋服かわいいの着てる、おもちゃたくさん持ってるとかだけでも嫉妬される事もあると思います(これは実際義姉からありました😭)。

    金輪際付き合わないという感じじゃなくて少しの間、いい意味で距離空けてみて子どもさんがもう少し成長したぐらいに久しぶりに会おーって声かけてみてもいいかもしれませんよ☺️

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し気が楽になりました😌
    そうですね✨あまり気にしないで少しの間こうしていようと思います☺️

    • 1月12日
あー

何かが嫌だったんでしょうね😭
悲しいですがよくある事とゆーか🥲
相手に悪気がないって分かってるのにモヤモヤするのが女なんですよねぇ😱

なな

私はその友人と同じような経験があります💦
昔からの友人で出産日が近く、独身時代は年に数回会って遊んでいた子です。
産まれてから毎日のように日記のような連絡がきて、ご両親がどうしたとか義両親がどうとか…
最初は合わせていたのですが、私には頼れる親族もおらずワンオペで頑張っていたので連絡を取り合う余裕もなくて悪いなと思いつつ返事を放置してしまうこともしばしば。
そんな中でも毎日何度も連絡をくれ、写真を送ってくれるのはいいのですが、私の方も写真を送って欲しいと催促されて💦💦
ごく少数の身内で行った私と主人の挙式の写真も送ってとか、何に使うの?誰と見るの?会った時じゃだめなの?怖くなってフェードアウトしてしまいました😓

ママリさんがどうかは分かりませんが、連絡をとるようになってお互いの生活や考えが違うな〜って思う事があったり、今は精神的に辛い時期にあるとか…

落ち着いたら連絡くれるかもしれないですよ?あの時は忙しくてごめんねーとか😊
またお互い連絡を取り合う時期があるかもですし、忙しい時期なのかな?って思っておいたらいいと思います👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    都度写真ちょうだいってのは確かに少し怖いですね💦
    私は友人が実家暮らしでなんでもやってもらえてお金もあって何も不自由してなかったので、毎日ワンオペの私はいいなぁと思ってたのですが、それも少し出てしまってたかもしれません…
    ちょっとこのままにしておいて、いつか連絡がきたらいいなぁと思います😌

    • 1月12日
deleted user

子供ができると些細なことですれ違ってしまい、今まで通りの付き合いができなくなるのはよくあることだと思います。

ご友人はご実家暮らしとのことですが、それはそれで悩んでいて、はじめてのママリさんが眩しく見えてしまっていたのかもしれないですよ。

実親でも同居って大変だと思います。経済的には楽でも、育児に口を出されすぎてしんどいとか、親と生活パターンが合わなくて辛いとか自由がないとか、いろいろストレスがあると思います。

自由に子育てしているように見えるはじめてのママリさんと接するのが辛くなってしまったのかも。

お子さんが大きくなって、ご友人の気持ちが落ち着いたらまた連絡がくるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    たしかに隣の芝生は青く見えますよね🥺
    親のお金で旅行に行ったりなんでも買ってもらえたり羨ましかったのですが、その分私の方が家族水入らず毎日過ごせて良いところもありますもんね🥲
    いつかまた交えるときがきたらなにもなかったように会いたいです。

    • 1月12日