
コメント

なお
そんな事ないと思います!
私も妊娠中にストレスフルでしたが、今のところ大丈夫そうなので。
あまりご自分を責めないで下さいね。

ままり
発達障害の原因は未解明の部分がまだ大きいです。
妊娠中の喫煙や飲酒がリスクを高めることは言われていますが。
あまりに過度なストレスを抱え続けると全く関係ないとは言い切れないかもしれませんが、家のことのストレスが要因とは考えないでいいと思います。
また遺伝についても、ママリさんの身近な家族に表面化していないだけかもしれないので、旦那さんやご自身の中に百パー遺伝要因がないとも言い切れません。
それくらい分からないことなので、ご自身が悪いことはないです。責めないでくださいね。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
確かに100%遺伝要因がないとは言い切れないですね。でも少なくとも環境要因はあったんじゃないかって考えてしまいます。
ありがとうございます。- 1月13日

はるちゃん
妊娠中ストレスのない妊婦さんなんていないですよ😅働いている妊婦さんなんてストレスフルでしょうし、働いてなくても体重管理とか、思うように体が動かせなくてしんどいですから。
母親は、子供に何かあったら、それは自分のせいでは、と思ってしまう生き物です。もちろんそういう場合もありますが、考えすぎは良くないかなと思います。あまり自分の責任だと思い詰めないでくださいね。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
確かに妊娠中ストレスのない妊婦さんなんていないですよね💦考えすぎはよくないとわかってるんですが、一人の時間が長い程いろいろ考えてしまうものです。でも前向きに息子と関わって行こうと思います。ありがとうございます。- 1月13日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
いろいろ検索するとあれが原因だったのかな?あのときの…とかいろいろ自分を責めてしまいます。
そんなことないと言ってもらえると嬉しいです。
ありがとうございます。