※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
妊娠・出産

里帰り出産を検討中ですが、産婦人科が遠くて迷っています。旦那のサポートが限られており、2人目の育児や入院先に不安があります。

里帰り出産するか迷っています。
私の実家は電車で一時間半くらいの距離で車なら高速で一時間ちょっとくらいの場所です。
旦那の実家は電車で20分くらいでまだ近いですが義姉家族が同居しています。

一人目は里帰りせずに近所の産婦人科で出産しました。
祝日がかぶっていて旦那はたまたま休みで
家事をしてもらいたくて義母も呼びましたが
旦那と買い物に出て4時間帰ってこなかったり
ご飯もほとんど惣菜とかであまり作ってもらえなくて
一緒にいてもストレスだったので3日ぐらいしか
来てもらいませんでした。
そのあと一週間実母に来てもらいましたが
作り置きのご飯など作ってもらえ助かりましたが
フルで仕事をしている為一週間が限界でした。
そのあとは一人で、旦那が夜9時頃帰宅して
ご飯食べたり娘を見てくれている間にお風呂入って
1時間程仮眠という生活をしていたのですが
特に問題ありませんでした。

旦那は役職についており休む事は絶対無理と言われました。
毎日朝は6時半に家をでて帰宅は早くて夜8時半、
だいたいいつも夜9時です。
保育園に行ってないので一時保育を考えましたが
延長保育も夜8時までなので私が入院中は旦那がお迎え間に合いません。
私が入院期間中だけでも早く上がれないか聞きましたが
多忙時は難しいと言われました。

8月に出産予定ですがお盆休みの予定なので
ちょうどお盆休みになれば旦那はお休みですが
近くに計画分娩やっているとこがないのでわかりません。

それで2人目は里帰り出産を検討しているのですが
地元にあまりいい産婦人科がなく迷っています。

また娘はかなり人見知りで知らない人に声かけられたりするだけで泣いてしまい
義母どころか実母にも全く懐かず
実母も一人でみれるか不安がっています。

里帰り出産で2ヵ月ほどは帰省しますが一緒に住んでいれば人見知りは治りますかね?

また娘を出産した近所の産婦人科がすごくよくて
地元の産婦人科が微妙なとこばかりですが
私の状況だと、やはり里帰り出産した方がいいのでしょうか?
二人育児は産後一人は難しいですか?

上の子と一緒に入院できる病院を探しましたが
コロナでどこも断られました。

コメント

Anp

悩みますね…
出産までは実家にいて退院と共に里帰りするとかは無理ですかね🤔
私も里帰りなしで産みましたが上の子もいての新生児育児は本当にしんどいですよ🥲💦
旦那さんがほぼ戦力にならない感じなら尚更ストレスしかないかな、と思います!

  • あん

    あん

    やはり上の子がいて新生児のお世話1人では大変ですよね…(>_<)💦
    全く寝れないだろうし一人目の時は1人でできても2人となれば大変さが違いますよね…
    旦那は正直休めそうなら休むという感じで実際忙しかったら休めないと思うので頼りになりません…。
    いろいろ悩みましたが今回は里帰り出産しようと思いました^ ^
    返信くださりありがとうございました♪

    • 1月13日
はじめてのママリ

里帰りしました!
うちも実家まで高速で50分くらいのところです。同じ県内です🙆‍♀️
義実家は私のお願い(何時に寝てとか、お菓子は控えてとか)聞いてくれず、好き勝手にやられるので預けるつもりありませんでした!

うちの子も人見知り気味で、実家に行っても私から離れない子だったけど、どうしても2人目出産時の入院中は実家で見てもらわないといけないので、高速代はかかるけど週1は通うようにして慣らしました!

里帰り出産予定で実家近くの病院に途中から通いましたが、家近くの院で産んで産後実家に帰るって手段でもよかったかな🤔と思います!
陣痛きた!ってなった時に親御さんが迎えに来てくれるなら可能だと思います🙆‍♀️

私も1人目はママリさんと同じような感じで里帰り無しで下が大丈夫でした!
でも2人目は里帰りしてほんとによかったと思いました!
2人目が大変というより、1人目のわがままイヤイヤママこれやって!ママ見て!を見ながら、2人目のお世話しながら、家事もするのは無理でした💦
私1人なら食事遅くなっても、最悪食べなくても大丈夫だけど、子供の分は必要だし😥

実家が快く迎えてくれるのであれば、1ヶ月とかだけでも頼った方がいいと思います💦

長文失礼しました💦

  • あん

    あん

    里帰り出産されたのですね!
    週一で実家に通い上の子慣らされたんですね✨上の子の人見知りはそのあとマシになりましたか?
    たしかにそうですよね…上の子がイヤイヤ期とか赤ちゃん返りすると
    上の子の相手をしなきゃならないけど新生児にミルクあげたり寝かしつけたりしなきゃいけないのって1人じゃ本当に大変そうですね…
    一人目はなんとか1人でできたしと思っていましたが、上の子のご飯もしなきゃだし…
    やはり里帰り出産しようと思いました^ ^
    ご丁寧にいろいろ教えてくださりありがとうございました♪

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

私は1人目で両実家とも県外で近い方でも高速で1時間はかかる距離です。
初めは旦那と2人で育てて行くつもりでしたが、長期の出張が重なる事が分かって
里帰りする事にしました。
結果毎月、月の半分以上帰って来れない日が半年以上続いたので旦那が帰れない日は実家にお世話になり実家と自宅の往復を半年以上続けています。
私の両親も仕事でほとんど居ないのですが家事の負担が減るだけでかなり体の負担は軽減されますし、
犬を飼ってたと言う事もあり、父が散歩など犬の身の回りの世話をやってくれた事もかなり助かりました。お子さんとは違いますが、赤ちゃんのお世話に集中出来たので
ご主人が当てにならないとなると、帰られる方がいいかと思います🥺

2ヶ月帰られるのであれば、きっと上のお子さんもおばあさまにも慣れて心を開いてくれるとおもいますよ😌

私は半年間実家にお世話になった事もあり、父や母に交代で息子を抱いてもらってたので人見知りはありません😌

産後無理をすると老後痛い目みる とうちの母にキツく言われたので🥺
甘えられるなら甘えた方がいいですよ🤭

ちなみに、出産して退院日に旦那に迎えに来てもらう予定だったんですけど出張長引いて迎えにきてもらえなくなったので実家の母に急遽頼んで退院日から里帰りしました。
産院は自宅近くです。
上のお子さんのこと考えたらご実家近くで産院見つけて入院中はおばあさまに見てもらうのがママさんも1番安心かと思います😌

  • あん

    あん

    そうですよね🥲やはり旦那が頼りにならないので実家帰る方がいいですよね!
    産後は実家に少し甘えて里帰り出産しようと決めました^ ^
    たしかに2.3ヶ月一緒に暮らせたらさすがに母にも慣れてくれそうですよね🙏
    半年実家にお世話になられたら人見知りなくなりそうですね^ ^人見知りないの羨ましいです✨
    ご意見いただきありがとうございました♪

    • 1月14日