※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
お金・保険

源泉徴収票が少なくなったのは育休中の給料が出ないためですか?

会社から源泉徴収票が届きました。令和3年の12/7~産休から育休に切り替わったのですが、その分源泉徴収票の支払い金額は少なくなっている(育休中は給料が出ないという意味です)という解釈でいいですよね?😓

コメント

deleted user

源泉徴収票の支払い金額が少なくなってる…の意味がちょっと分かりきってないですが、源泉徴収票は2021年1月か12月の年間のお給料や所得税が書いてあるものです。
産休育休でお給料なかったなら当然その分は書かれてないです🧐

もちろん産休育休とってない年に比べたら少なくなってると思います。

  • もなか

    もなか

    産休中は給料でていたのですが、
    12月の途中で育休に切り替わりまきた。産休中の給料は源泉徴収票に載っているということですよね?

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産休中がお給料なら源泉徴収票の額に含まれています🙆‍♀️

    • 1月12日
  • もなか

    もなか

    スッキリしましたm(_ _)mありがとうございます。

    • 1月12日
ママリ

産休中はお給料出てたんですか?

源泉徴収票の支払金額は2021.1月から12月分の給料の合計額が書かれています。
産休や育休で給料が支払われていないのなら支払金額も少なくなりますよ。

産休手当や育休手当は給料ではないですし会社が支払ってるものでもないですから、源泉徴収票には載りません。

  • もなか

    もなか

    産休中は給料出ていました!これは源泉徴収票に載っているというとですよね?

    • 1月12日