
子供が給食やお皿の中の食べ物に泣くようになり、担任の先生に深刻な言い方で注意されて不安を感じている。育児初心者で手探り中のため、先生の言葉に戸惑っている。
担任の先生にモヤっとしてます🌀
少し前から子供が給食の時間に泣くみたいで
最近は家でも嫌な物がお皿に入ってると泣くようになりました。
炭水化物だけなら泣かずに食べます。笑
それを、担任の先生が
もう保育園に来てからしばらく経つのに
給食の時間毎日泣くし、お昼寝も短いし、
1歳半健診の時にまた聞いてもらえます?
って深刻そうに言われたのですが、
別に保育園に通ってる長さの問題ではなくて
今ぐらいの時期って食べムラが出てくる子もいるって聞きますし、お昼寝の長さだって子供によるもんじゃないんでしょうか???
先生も悪気はないんでしょうけど…
そんな言い方をされると不安を煽られてるようで🥲
1人目で育児も手探り状態の中そんなふうに言われたのでモヤっとしました。。。
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生も心配になってしまったのかもしれませんね。
深刻そうに言われちゃうと不安になりますが....
お母さんが気にならないようならふわっと聞き流していいんじゃないですかね

みかん
それはモヤッとしますね…
1歳5ヶ月でお昼寝の時間とか定まらなくて当然だと思うしイヤイヤ期にも入るから昨日は食べられたものが次の日には食べたくなかったり泣いたりって普通ですよ。うち2歳ですが今朝はいつも履いてる靴がなくてもうこの世の終わりのように泣きました。1歳半検診では、順調に育ってますね😊と言われてます!ちゃんと自己主張できるという証拠です、と。
-
ママリ
あぁ、、普通と言ってもらえると安心します、、😭🤍ありがとうございます。。
2歳だとイヤイヤ期真っ只中ですよね😫ひよこさんも毎日お疲れ様です…🥲🍀
一応1歳半健診では相談してみます🥲- 1月12日

ママ
深刻そうに言わなくても
いい気がしますが💦
嫌なものは嫌と自己主張が
強い時期ですもんね😭
保育園の先生の言い方って
たまに引っかかったりするん
ですよね(´;ω;`)
-
ママリ
もーほんとにそうなんですよ😭この先生ほんとに引っかかる言い方すること多くて💧
今日も子供がお迎え行ったら泣いたんですけど、そしたら
保育園のほうがいいって!
帰りたくないって!
とか聞こえる声で言っててとても不快で…😮💨- 1月12日

ママリ
保育園の先生はそれだけでなく他にも心配事があるのかもしれないですね
不安を煽ってるんではなく集団行動ができるようにアドバイスがほしいんではないでしょうか?
保健師さんに相談したら違う視点で意見もらえるかもなので聞いてみていいと思いますよ
-
ママリ
そうなんですかね🥲
一応1歳半健診で相談はしてみます…(_ _*)- 1月12日
ママリ
先生も心配して下さってるんですよね🥲
分かってはいるのですが…
結構しつこいぐらいにお帳面にも書いてたり、お迎えのたんびに言われたりするので、イヤになってしまって😮💨💧
ふわっと聞き流しときます😂