

はじめてのママリ🔰
不承諾通知がなければ延長はできません。

れれ
私の会社は子供が1歳の誕生日前まで育休取れて、保育園入れなかったので3ヶ月伸ばせましたよ!
取れるだけとったらいいっていうのは私の考えでは、ゆっくり休んでね的な意味かなと😅
それかMAX育休取りなよって意味ですかね🤔

ひろ
会社で子どもが何歳まで取れると決まってると思うので、長くてもそこまでですね。
取れるだけ取ったらいいというのは「業務は気にせず、会社の規定の範囲内で事情にママリさんのご家庭の合わせて
取ってね」という意味でしょう。
3歳まで取れる会社であれば、給付金さえ気にしなければ保育園申し込みしなくても子供が3歳になるまで取れ
ます。
実際は4月でないと保育園に入れないというような自治体も多いので、そのあたりは個人で考慮する必要はありますが…

えりか
0歳児4月入園が一番入園しやすいから、育休を早めに切り上げて、1年休まずに仕事復帰する人もいるから、丸1年は子供との時間大切にしてねということかなと思いました😊

ガオ
育児給付金?は延長しないと1年間のみなので無給でも良ければいくらでも休んでどうぞ…って事かな?と思いました🤔
私の勤めている会社は3年間は育休取れますが給付金は1年間のみです😔

マヨ
住んでる場所によっては保育園応募はしてるけど優先度は低くていいですみたいなことが出来ますよ
待機児童がいる地域だと点数が高くても後回しにされるようになるので不承諾通知をもらって育休延長できます
待機児童がいない地域ですと意味無いかもです
それか候補を少なく書いて応募したりとかすると不承諾通知貰えるかと
取りたいだけ育休とっていいよって意味だと私は思うので、保育園の入りやすさやタイミングなどにもよりますが延長しても大丈夫だよってことかと思います
質問者さんが保育園入れたいのか延長してゆっくり希望なのかわからないですが、ウチの会社はなるべくはやく復帰してって感じで保育園入らなきゃと焦ってますので、選べるのは優しい会社だと思います(^-^)

はじめてのママリ🔰
職場は何年育休がとれる職場ですか?
1歳になる月に保育園申込して落ちないと、育休延長手当金はもらえないですが、育休を取れる期間自体は職場によって決まっていますよ😊
うちも手当金のことは無視すれば、元々3年までとれます✨
職場の方も、例えば3年取れる職場なら3年取ったらいいよという意味で言われたのでは?
コメント