

豆腐メンタル
寝てから片付けてます🤔
今もあまり叱ってはないです🌚

はじめてのママリ
叱りますよ😅💦
今叱らないならいつから叱るのかな?と疑問に思います。
片付け出来ない子になりますし、自分が出したオモチャは時間には片付けるをしっかり出来ないと集団生活に入って困るのは子供自身です。
支援センターのサークルでも片付けの時間になっても遊んでる子がいて、なのに親は子供に声も掛けず自分が片付けてて、普段からやらせないんだろうなとすぐ分かります。
-
はじめてのママリ🔰
それは長男くんのことですか?
- 1月11日

きりん
一応片付けするよ~ってします。
あまりにもしなかったら叱りますよ?!
でも、強くは言わないかな…🤔
親が寝てからやったりすると、する習慣はつかないので、ゲーム感覚で『この箱のおもちゃはどこですか?持ってきてくださーい!!』『ママとどっちが早くナイナイできるかな?』みたいに楽しみながらやらせるようにはしています😁

もも
普段から片付けについてはそんなにキツく言わないし、半分以上は私が片付けてますが、幼稚園など集団では率先してお片付けしてます☺️片付けをしてほしいということなら、叱るよりは上手く誘導してあげるのがいいかと。男の子ならお片付け競争よーいどん!で片付けてくれるようになる子が多いです🎵
あと、脳の発達には散らかっていた方がいいらしいので、うちは寝る前の一回だけ片付けることにしています💡
コメント