
保育園からの連絡で迎えに行けない時、共働きの方はどうしていますか?家族に迎えに行ってもらった際に、子どもをほったらかしにしていると叱られました。皆さんの対応策を教えてください。
こんばんは。
1歳半の子どもを保育園に預けて、フルタイムで勤務しています。
共働きのみなさん、仕事中に保育園から熱などで連絡がかかってきたらお迎えはどうしてますか?
例えば仕事が抜けれそうになかったりと、、
夫婦共々、人と接する仕事で予約がつまってたりすると中々すぐには行けず、時々1時間後に迎えに行くこともあります。
今日も呼ばれ、家族に迎えに行ってもらったのですが、「いつも子どもを2.3時間もほったらかして両親は仕事がそんなに忙しいのか」と言われたようです。
みなさんはどう対応されていますか?
今後良い関係を築いていくために参考にさせて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

ぺっちゃん
わたしは出産を機に前の職場を退職し産後働く時に会社に事情を話して帰らせてもらえる環境のとこにしました。
近くに代わりに迎えに行ってくれる家族もいません。
主人にはなかなか頼めないので家庭を持つ身として自分の仕事の状況を見直しましたよ。

れいか (⌒_⌒)
私は仕事介護士してますがかかってきたらすぐかえります。
熱あるのに待たせるのも可哀想なんで。仕事はわかってもらってます

マイメロディ
行けたらすぐ行きますが、この間絶対行けない!って時があり、その時は先生!無理!っと言って結局5時くらいに迎え行きました( ˙-˙ )
熱もその時は無かったので結果オーライでしたけど⸜( ⌓̈ )⸝
うちの保育園は私の母校でもあるので割とお願いしちゃいます( ˙-˙ )
緊急の時は、父か妹か旦那にお願いしてます^o^

かん☆つぐママ
それを言われるのは辛いですよね。でも言いたくなる保育園側もわかります。
私は来年の4月から仕事復帰ですが、同じように人と接する仕事なので、予約のキャンセルがうまくできないと1時間後くらいになってしまうと思います。仕事に出てる間はもちろん電話には出れないですし、電話対応する人が常にいるわけでもないので。
元同僚にどうしてたか聞きましたが、やはり1時間が限度だよねって話になりました。
コメント