

私は最強😎
卵の料理すごく少ない気がします!🤔先給食献立見たら、月2回しかないです!溶き卵スープ、卵グラタンです!

あづ
卵スープ、プリンくらいしか思いつかないです🤔
卵アレルギーの同級生いましたが、たまーに別メニューなだけで基本はみんなと同じもの食べてましたよ😌

はじめてのママリ🔰
うちの市の献立表です。
今月だとそぼろ丼、卵スープ、中華丼のうずらの卵、卵とにんじんのソテーなどに使われてるようです。
〇〇市 献立表で検索するとネットにあります(^ ^)

優しい麦茶
卵スープ
オムレツ
スープに入ってるうずらの卵
プリン
がよく出てました!
あとはハンバーグなどつなぎで使われてるくらいですね!
同じクラスに卵アレルギーの子がいましたが、その子だけ卵が使われてるおかずなしとかでした!

M
自治体によります。
うちの自治体では、炒り卵、溶き卵スープ、煮物などにうずらの卵が入っていることもあります。
卵アレルギーのお子さんは除去食として卵を入れる前の同じメニューが提供されます。
みんなは食缶(お鍋)からの配膳ですが、除去食のお子さんはあらかじめ食器に入れられてラップされて教室に運びます。
各クラス2.3人はアレルギーのお子さんがいることもあり、子ども達はその状況がもう当たり前になっていて、学校教育としても個性を大切にする教育をしているので、差別やいじめの原因になることはほぼ無いと思います✨
でも他の子と同じものを食べる環境にしてあげたいですよね😊うちの子は小麦アレルギーで、小学校入学はまだ先ですが、うちも少しでも他の子達と同じものが食べられるように負荷試験しながら量を増やせるようにしてあげたいです✨

まめいちくん!
うちの学校は多いと週に3回ある時もあります!
親子丼、中華丼、なます、ちくわの磯辺揚げ、かきあげ、タルト、シーザーサラダ、おでん、ちらし寿司、ゴーヤーチャンプルー、ハンバーグ、タルタルソース等にうちの子の学校は入ってます!

♡YU-KI♡
息子の小学校も玉子料理の献立多いです。
溶き卵スープは70度程度の火が通ったものがでるので、それが食べれれば、除去しなくて大丈夫と言われ、クリアしました。
コメント