
夜の授乳で、唸るだけで寝ることが増えてきた1ヶ月半の娘。授乳後寝かせるのに時間がかかる。みなさまはどのくらい様子を見ていますか?
みなさま夜、どこまで泣いたらおっぱいをあげますか??
現在1ヶ月半の娘を育てています。
元々私は眠りが浅く、少しの物音で起きてしまいます。そのため夜の授乳の際は、娘の「ぅうーん」という伸びをしたり唸ったりする声を聞いて目覚め授乳をしていました。
でも最近だいぶ唸った後にそのまま寝ることが多くなってきて、もしかして今までももう少し待ってたら泣かずに寝たのかな?と思ってきました。
基本的に、ぅうーんと唸り出した後に小さく「えっえっ」と声を出して、それでも対応しないと「えーん」と泣き出します。今、夜は2時間半から4時間間隔で授乳です。
助産師さんに、寝てる時は無理やり起こさないほうがいいと言われたので、唸っただけでまた寝るなら寝させておきたいのですが、泣くところまでいってしまうと授乳後寝かせるのに時間がかかります。
みなさまどのくらい様子見られてますか??
- ねむ1109(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

怪獣使い
私は泣き声で起きるので参考になるか…ですが
早く眠りたいのですぐあげて寝かせて自分も寝ますよ(><)

Bambi♡
あっ泣き始めたなで起きてあげると即効寝ます!寝ぼけの段階であげてたかなと思います!
-
ねむ1109
そうなんですよね!泣いてしまうと目が覚めるのかすぐ寝てくれないですよね。
でもそうすると2時間とかであげることになるので、もうちょっと間隔開けれるようになりたくて粘ってみて寝かしつけの時に後悔してます(๑•̆૩•̆)- 10月24日
ねむ1109
確かに結局起きてしまってるのであげてしまったほうが楽ですよね。でも授乳クッションお腹にセットして、さぁ抱こうとしたらぐっすり眠られてると起こすのを躊躇してしまって(><)
怪獣使い
そのまま寝かしてちょっとしてからまた起きるのか、起こしてあげて寝かすのか
私なら後者かなぁ(><)